劇団ひとりが書いた読書感想文、キンコン西野のビジネス本を読んで大絶賛

「ゴッドタン」で何度もぶつかり合ってきた劇団ひとりとキングコング西野亮廣。

仲直り企画として、幾度となく激闘を繰り返してきた2人ですが、その内容は「放送して大丈夫・・・?」とこちらが心配してしまうものばかり。
服の破き合い、自分の髪をどれだけ切れるか対決、さらに、上から降りてくる相手の尻をよりギリギリで止めたほうが勝ちとなる究極のチキンレース「尻ベーター対決」などなど・・・

そんなショッキングなバトルをする中、劇団ひとりがキンコン西野のビジネス書「革命のファンファーレ」を読んでみたと、読書感想文を読んだ回がありました。
その内容が笑いを通り越して、感心してしまうレベルのものだったので紹介したいと思います。
芸人西野が執筆した笑い抜きのビジネス本「革命のファンファーレ」
この日も番組冒頭からバトルを繰り広げてきた2人。すると、劇団ひとりが気に食わないとキンコン西野にけんかをふっかけ、「お前 本出したらしいな」と荒い口調でセリフを吐きます。

劇団ひとりの言う本というのは、キンコン西野が執筆した「現代のお金の作り方と使い方」についてのビジネス書「革命のファンファーレ」のこと。
すると、劇団ひとりは「革命のファンファーレ」を読んだと告げ、読書感想文を書いてきたと言います。

芸人西野が執筆した、お笑いのことなど一切書かれていないビジネス書を、同じ芸人である劇団ひとりが読んだ感想とは ー
劇団ひとりが西野のビジネス書へ読書感想文
革命のファンファーレを読んで
西野が本を書いた。どんな本かと思い手に取ったら
まさかのビジネス書であった。
西野が描いた「えんとつ街のプペル」という絵本を通じて
ビジネス界へ一石を投じている。
絵本というファンタジーの世界から程遠い
現実的で策略的な面が赤裸々に綴られており、
売上至上主義という ある種
クリエイターにとっては残酷であり
無慈悲な数字の羅列に対し
真っ向から勝負する著者の姿勢には驚かされた。
そして かの天才ピカソは絵を描く以上に
商売が上手かったと言われている。
しかしゴッホには
それができなかった。
もしゴッホが本書を読んでいれば
歴史は大きく変わっていたに違いない。
未来のゴッホたちよ、本書を手に取れ。
聞こえてくるのは革命のファンファーレだ。

本のタイトルを結びにもってくるなんとも素晴らしい読書感想文。これまでの態度からは想像できない読書感想文の内容に、その場にいたおぎやはぎ矢作も「最高の読書感想文」と絶賛。

著者であるキンコン西野も「こんなに嬉しい読書感想文 初めて」と喜びを表します。

さらに、劇団ひとりは悪態はそのままに「ぜひ読んでくださいよ、我々でも役に立つようなことが書いてますから」と絶賛の言葉を加え、「読みやすい」とまたも荒い口調で賛辞を贈っていました。
みなさんも「革命のファンファーレ」を手にとってみてはいかがでしょうか?
読書感想文の書き方、林修先生が教える誰でも簡単に上手に書けるワザ! |
編集部のおすすめ記事
-
-
飲み過ぎてDVしないように!飲酒によるDVを防止する八百長BARのコースターが秀逸
2015/05/15 2015/05/17 暮らし
-
-
わずか「5日間」でワーナー・ブラザーズに買われたSFショートフィルム『SUNDAYS』がすごい
2015/04/09 2015/04/10 カルチャー
-
-
はぐれた友達を探しだす!Pepsi Maxのハイテク飛行船「THE FRIEND FINDER」がスゴい
2015/08/20 2015/08/23 テクノロジー
-
-
レモンやバナナで地球が救えるとしたら・・・「生活の知恵」にしたいWWFの取り組みが素晴らしすぎる
2015/07/29 2015/07/30 学び
-
-
左利きの人がいる理由、右利きの人が多いのはなぜ?チコちゃんも解説
2020/05/24 学び
-
-
何だってできるのよ・・・お母さんの優しい声で歌われる「子守唄」が泣ける
2015/06/22 2015/06/24 感動
-
-
ITで人は本当に幸せになったのだろうか?「デジタル社会」で持つべき大切な想いとは
2015/07/09 2015/07/11 学び
-
-
恐すぎる!2500メートルもの高さからウィングスーツで地面スレスレの超スリリングな滑空
2015/12/01 2015/12/04 おもしろ・雑学
-
-
東大が「早く数えるコツ」を発見、確かに数えやすいなど反響相次ぐ
2018/11/10 学び
-
-
子どもの考え方で人生は変わる!あなたの子どもにするべき「15の質問」
2015/04/04 人生・生き方
-
-
にっが〜いっ!はじめてダークチョコレートを食べる子どものリアクションがおもしろいCM
2015/08/29 2015/08/30 おもしろ・雑学
-
-
あなたの子どもは大丈夫?簡単に誘拐されてしまう子どもたち
2015/05/06 2015/05/07 暮らし
-
-
推定年齢226歳まで生きた錦鯉「花子」ギネス世界記録いまだ破られず
2020/07/02 おもしろ・雑学
-
-
一枚の画像でわかる「本当の自分」を見つける方法
2015/03/06 2015/03/07 人生・生き方