立命館大で顔を隠したミスコン開催、美を競うミスコンに一石を投じる
最近では、美を競うミスコンの存在意義が問われています。
ジェンダーの観点から批判の対象となることもあり、そういった時代の流れから、松嶋菜々子さんも務めた旭化成グループキャンペーンモデルが終了。山口智子さん、菊川玲さんらが務めた東レキャンペーンガールも「男性起用も検討する」とコメントしています。
また、藤原紀香さんらを輩出したミス日本も、これまであった水着審査を2020年から廃止するなど改革を推し進めてきました。
ミス日本の大会委員長が男性応募の可能性についても言及するなど、時代に沿った変化を模索しているようです。
模索しているのは各地の大学で開催されてきた「大学ミスコン」も同じのようです。
ミス慶応だった中野美奈子アナや青木裕子アナをはじめ、大学ミスコン出身者が民放キー局のアナウンサーとしてテレビで活躍をみせるようになり、大学ミスコンは「女子アナの登竜門」と位置づけられるようになり、世間の注目を集めるようになっていきました。
多様性の尊重や容姿差別などが叫ばれるようになり、大学ミスコンでも「廃止」の動きをみせる大学も出てきました。
大学の学園祭の名物企画として知られるようになった大学ミスコンの廃止。そんな時代の岐路にある中で、新たな試みを始めた学生たちがいます。
匿名・顔出しナシ!SNSでは否定的な意見も・・・
京都新聞が取り上げていたのは、立命館大学の学生が開催した珍しいミスコンです。
「自分らしく輝けるコンテスト」をコンセプトに完全に顔を隠したコンテストを企画。出場者は全員匿名で、お面など顔を隠せるものを着用し、外見を評価基準としたこれまでのコンテストとは一線を画しています。
出場者を募ったところ24人の女性がエントリー。ファイナリストには7人が投票で選ばれました。
出典:Twitter2021年12月の最終投票で初代グランプリ「ミラクルガール立命館」を決めましたが、順位や得票数は公表しなかったと言います。
姫子さん「こんな光栄な賞をいただけて…
— ミラクルガール立命館【公式】 (@mcg_ritsumei) December 6, 2021
ミラクルガールを決める、っていうのがこのコンテストの素晴らしいところではないので…本当にみんなグランプリです」 pic.twitter.com/hXMEuXUQPw
しかし、SNSなどでは「出場者が女性だけなのはおかしい」といった否定的な意見も寄せられたようです。
国際社会で遅れた日本のジェンダー、続く模索
ジェンダーの平等、多様性の尊重、ダイバーシティなどなど、昨今叫ばれるようになった個人や個性を尊重する動きは世界的に広がっています。
むしろ、世界的にはすでに進んでいて、先進国である日本だけが遅れているという意見もあります。
過去の価値観からの脱却。未来へと向かう転換期。賛否が入り交じるちょうど過渡期を私たちは迎えているようにも感じます。
すぐには答えの出せない難しいものと理解しつつ、いろいろな試みを発信していきながら、今後も模索が続いくことになるのではないでしょうか。
顔隠したミスコン、容姿重視にNO!大学で見直し続々、新趣向に挑む学生も(京都新聞) |
編集部のおすすめ記事
-
コスプレしながらポールダンスを披露する女性に大きな反響
2020/05/15 トレンド
-
復興を記録しつづける・・・東日本大震災から4年を迎え、Googleがやったこと
2015/03/11 2015/03/12 トレンド
-
少年の耳が聞こえないとわかったとき、ミニーのとった行動が感動する
2021/12/17 感動・驚き
-
同一人物の対照的な表情が衝撃、ギャップが凄すぎる画像をまとめてみた
2020/05/15 2020/05/21 おもしろ・雑学
-
一目置かれる新社会人になる!ライフネット生命社長の仕事心得
2015/01/27 2022/01/13 ビジネス
-
なぜ感動するのか?世界のアニメ映画界をリードするピクサーの感情表現力
2015/06/11 2015/06/17 感動・驚き
-
野菜の栄養をより吸収する!「野菜のシャワー」を浴びる爽快感がたまらないKAGOMEのWeb限定CM
2015/07/22 2015/07/23 クリエイティブ
-
雨の日が待ち遠しくなる!完全撥水のコーティング剤をつかったユニークなレインアート
2015/03/30 クリエイティブ
-
私たちは何のために働いているのか?やりがいのある働き方について考えてみる
2015/03/02 2022/01/27 ビジネス
-
現実じゃない⁉︎VFXを駆使したおもしろ動画5選
2020/06/05 クリエイティブ
-
人の一生をうまく表現したシンプルな画像が考えさせられる
2015/04/11 2015/04/12 人生・生き方
-
劇団ひとりが書いた読書感想文、キンコン西野のビジネス本を読んで大絶賛
2020/05/13 おもしろ・雑学
-
YOSHIKIに「スターになる秘訣は?」直球質問にどう答えた?
2022/02/07 学び
-
スマートフォンと連動!スタイリッシュなメガネでさまざまな情報をキャッチできる「雰囲気メガネ」
2015/09/12 2015/09/13 テック・サイエンス