ひとりぼっちのハリネズミがもらったプレゼントとは?感動的な結末に号泣

とある学校に転校してきたハリネズミくん。
そんなハリネズミくんの背中には無数の針が。ほかの動物たちとは違う姿にみんなから変な目で見られ、避けられてしまいます。

ハリネズミくんの学校生活は「最悪」のひと言。
ハリネズミくんがみんなとサッカーをやろうとしても、背中の針でボールをパンクさせてしまうし、ブランコに乗っていても、背中に針があるので、友だちから押してもらえず・・・。

いつもひとりぼっちのハリネズミくんを気にかけてくれていたリスちゃんをも傷つけてしまうのです。悲しい・・・
そういうつもりはないのに、みんなを傷つけてしまうハリネズミくん、ついにふさぎ込んでしまいます。
孤立したハリネズミくんにクラスメイトたちからクリスマスプレゼントが
そして、迎えたクリスマスの日。もちろん、クラスメイトから誘われることもなく、”ひとりぼっちのメリークリスマス”状態です。
しかし、そんなハリネズミくんのもとにクラスメイトたちがやってきます。

リスちゃんの手にはクリスマスプレゼントが!
ハリネズミくんがプレゼントを受け取り、箱を開けてみると・・・

なんと中身は空っぽ。これは悪質ないじめじゃ・・・

そう思っていると、リスちゃんが手にとったのは緩衝材のスポンジ。そう、このスポンジこそがハリネズミくんへのプレゼントだったのです。

クラスメイトたちがスポンジをハリネズミくんの針の先に次々と刺していきます。

すべての針に刺し終わると ー

なんと!ハリネズミくんをみんながギュッと抱きしめたではないですか!なんとも泣かせる動物たちじゃないですか・・・
ハリネズミくんにとっては忘れられないクリスマスとなったでしょう。
必ず最後に愛は勝つ!愛の強さがつまった動画だった
「What would Christmas be without love?(愛のないクリスマスはクリスマスじゃない)」というタイトルがつけられたこの動画は、オーストリアで銀行などを運営するエルステ・グループが公開したもの。
動画のメッセージには、「no matter how insurmountable an obstacle may seem: love will find its way.(どんなに克服できない障害に見えても、愛は必ず乗り越える)」と書き込まれています。
まさしく「必ず最後に愛は勝つ」!愛の強さが感じられた感動的な動画でした。
編集部のおすすめ記事
-
-
スマートフォンと連動!スタイリッシュなメガネでさまざまな情報をキャッチできる「雰囲気メガネ」
2015/09/12 2015/09/13 テック・サイエンス
-
-
食べ物を供給できている理由とは?Chipotleが制作した動画が「食」について考えさせられる
2015/05/28 2015/05/30 学び
-
-
実在しているように見える!フランス人のリアルすぎるストリートアート
2020/06/26 クリエイティブ
-
-
魅惑のヨーヨープレイ!回転するヨーヨーを中心に固定したユニークなヨーヨー動画
2015/11/25 2015/12/01 クリエイティブ
-
-
IQ世界一を誇るマリリン・ボス・サバント!IQの高い人間は世界がどのように見えているのか
2015/01/26 2022/01/21 おもしろ・雑学
-
-
今日という1日に何人の人が死んでいるんだろう・・・世界を数字で知ること
2015/03/09 2015/03/10 感動・驚き
-
-
旅に出たくなる!恋人の背中を追ったバックパッカーの旅行動画
2015/12/02 2015/12/04 感動・驚き
-
-
熊本の野球少女が大人に、投稿された写真に「かわいい」と大きな反響
2018/11/22 2018/11/27 トレンド
-
-
YOSHIKIに「スターになる秘訣は?」直球質問にどう答えた?
2022/02/07 学び
-
-
もし数秒でも時間がずれていたら・・・「タイミング」が大切だとわかる恋愛物語
2015/04/19 人生・生き方
-
-
はぐれた友達を探しだす!Pepsi Maxのハイテク飛行船「THE FRIEND FINDER」がスゴい
2015/08/20 2015/08/23 テック・サイエンス
-
-
あなたの子どもは大丈夫?簡単に誘拐されてしまう子どもたち
2015/05/06 2015/05/07 暮らし
-
-
電話するフリをしてヤバイやつから逃げろ!最後はなんとも笑えるオチが
2021/12/20 おもしろ・雑学
-
-
SMAP17年前の名曲「Triangle」に反響、番組で女性タレントは涙・・・【歌詞全文】
2022/03/01 2022/03/12 感動・驚き
-
-
ノンアルコールビールを本物そっくりの味にする方法が発見される
2022/02/16 テック・サイエンス