日本人であることを実感・・・読めそうで読めない「日本人にだけ読めないフォント」
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
2009年に2ちゃんねるのスレッドに書かれ話題となったコピペ文章。
「ケンブリッジ大学の研究の結果」で知られる、こちらのコピペ文章をよーく読んでみると、「こんにちは」が「こんちには」となっているなど、書かれている単語がデタラメとなっています。それでも、自然と読めてしまうという不思議な文章。
Google検索で文字の入力間違いをすると、「○◯○ではありませんか?」と自動修正するように、無意識のうちに人間の脳が間違いを訂正し読んでしまうというもの。
意外と正確にできていないのかも・・・?そんなふうにも思える人間の脳の働きや感覚、そして潜在意識。
このほかにも、2015年3月に話題となったのがドレスの錯覚画像もそれに近いものを感じます。
出典:tumblr.comこちらのドレスの写真は「青と黒」に見える人と「白と金」に見える人にわかれ、ネット上で大論争を展開していきました。
カタカナを知る日本人には読めないフォントが話題に
そして、「日本人にだけ読めないフォント」と呼ばれる画像がTwitterで話題となっています。
出典:typodermicfonts.comモレモコナヤ、ロカムヤ、ゆロウエメ・・・!?
まったく解読できない暗号かなにかかと思われますが、こちらはアルファベットをカタカナに模した英語フォント。
「モレモコナヤ、ロカムヤ、ゆロウエメ」はフォントの名前である「 Electroharmonix」と記されています。
こちらのフォントを製作したのはカナダはオタワ出身のRay Larabieさん。2008年に日本に移り、フォント製作に携わっているようです。日本に住む外国人ならではの視点から生まれたフォントではないでしょうか。
「Electroharmonix」はRay Larabieさんの会社であるTypodermic Fontsのサイトからダウンロードすることができます。
編集部のおすすめ記事
-
魅惑のヨーヨープレイ!回転するヨーヨーを中心に固定したユニークなヨーヨー動画
2015/11/25 2015/12/01 クリエイティブ
-
1400枚の紙をカットして作ったストップモーションダンス動画がすごい
2020/06/19 2020/06/20 クリエイティブ
-
海外でも大人気「セーラームーン」のウェディングドレスが登場する
2020/07/01 トレンド
-
元素記号の覚え方はこれでOK!バニラビーンズが歌う「水兵リーベ(元素記号の歌)」が耳から離れない
2015/05/21 2015/05/22 学び
-
突然家にやってきた全裸の男女の正体とは?ユーモアを交えたNZ政府のCM
2020/06/12 学び
-
実は・・・平坦な道じゃない!サンフランシスコの急な坂をつかった視覚トリック動画がおもしろい
2015/06/07 2015/06/09 クリエイティブ
-
あわや大惨事!喧嘩をしているカップルの身に起きた奇跡
2021/12/17 おもしろ・雑学
-
「だれもが自分らしく生きられる世の中に」小学校のポスターが考えさせられる
2018/11/25 学び
-
弱者が強者に勝つ!新しい評価基準をつくるセイバーメトリクスとは?
2015/02/23 2015/02/24 クリエイティブ
-
ひとりぼっちのハリネズミがもらったプレゼントとは?感動的な結末に号泣
2018/12/09 感動・驚き
-
海のど真ん中に浮かぶadidasのテニスコート、素材はなんと「プラごみ」
2022/01/21 学び
-
「もののけ姫」わずか数分のシーンに1年7カ月もの時間を費やす
2018/11/12 クリエイティブ
-
「ドラゴン桜」阿部寛の名セリフ”負ける”とはどういう意味か
2015/01/23 2023/10/10 学び
-
ウクライナの女性アナウンサー、生放送中に前歯が抜ける
2020/07/19 トレンド
-
「インサイド・ヘッド」に登場する5つの感情がそれぞれ合わさって生まれる感情とは?
2015/08/31 2015/09/01 おもしろ・雑学