たった7分で語られる「宇宙の誕生」と今から「宇宙が終わる」まで
2015/06/01

「この地球がなくなったらどうなるんだろう・・・」、「宇宙ってどこまで続いていくんだろう・・・」
そんな途方もないことを考えたり、地球滅亡の日を思って不思議な気持ちになったことのある人は少なくないはず。
「The History and Future of Everything — Time(あらゆるものの歴史と未来)」と題された動画では、「今」という時間を出発点に宇宙の誕生と宇宙の終わりまでをインフォグラフィックで説明しています。
The History and Future of Everything — Time
「今」から宇宙の誕生まで
1秒、1分、1時間、1日、そして1年・・・寝たり働いたりと、あなたの行動の「歴史」が説明された後にこの地球上で起きた出来事へ話は移ります。
動画が公開された前年の2013年の出来事(ヒトラーのボディーガード死去とスノーデンが機密情報を漏洩)を伝えるところからはじまり、そこから21世紀のはじめの出来事(911とイラク戦争)が説明されます。
20世紀まで戻り2回の大きな戦争があったこと、そこから500年で起きた出来事がまとめられ、主義や科学、ライフスタイルの変化や進化が数百年以内に起きたことがわかります。

そこから1500年をまとめて紀元前まで戻り、人類の歴史、生命の誕生、地球の誕生、そして宇宙の誕生までが説明され、現在を振り返っています。
ここまでのストーリーはたったの5分で語られます。人類の進化や歴史などはある程度予備知識があります。それでは、今から「宇宙が終わるまで」はどうなるのでしょうか。
「今」から宇宙が終わるまで

約10億年後 太陽が熱くなり過ぎ

地球上の生物は死ぬ

40億年後は太陽が死に

太陽系は消える

数兆年後 星の誕生が止まる

そしていつか 宇宙最後の星が死ぬ

宇宙は闇に包まれ

ブラックホールだけが残る

最後のブラックホールも蒸発すると

宇宙は最終段階に到達

熱的死と呼ばれる状態だ

後は何も起きず

宇宙は死ぬ

永遠に
こうして今見ている世界、知っている世界は終わっていくようです。とんでもなく先のお話ですが、今日という日がその「いつか」の日まで繋がっていると思うと不思議ですね。
そして、この動画は次のような言葉で締めくくられています。
大事なのは今だ
好きな女の子には告白しよう
時間は貴重
大切に
あなたの意志とは関係なく、物事の判断、そこから起こる行動も「時間」という概念で変わってくるのかもしれません。
果てしなく思えても有限な時間。そして、その中にいる私たち。みなさんはどのように考えるでしょうか。
編集部のおすすめ記事
-
-
かわいい仲居さんが全力ダッシュで駆け抜ける!UQ WiMAXのCM動画が話題に
2015/03/12 おもしろ・雑学
-
-
「北斗の拳」因縁のバトルが繰り広げられるラグビーW杯2019日本大会”ど迫力”のPR動画が公開
2015/10/26 2022/01/18 トレンド
-
-
小泉今日子がセーラームーンに!?名作アニメキャラたちの「その後」を描くソフトバンク新CM
2015/10/09 トレンド
-
-
脳がだまされた!ニセモノの手にハンマーを振り下ろすと驚きのリアクション
2018/12/03 おもしろ・雑学
-
-
160キロの速球を日本刀でまっぷたつに斬る!”平成の侍”町井勲が超絶神業を披露
2015/10/19 感動・驚き
-
-
世界で最も正確に飛ぶ高精度な「ドローン」が魅せる美しい光の芸術
2015/08/27 2015/08/28 テック・サイエンス
-
-
「さんまのご長寿グランプリ」過去の自分へ、76歳のビデオレターが泣ける
2020/06/09 2022/01/04 感動・驚き
-
-
米国の女子高生が400時間を費やして作った粘着テープのドレスが話題に
2020/06/28 トレンド
-
-
はぐれた友達を探しだす!Pepsi Maxのハイテク飛行船「THE FRIEND FINDER」がスゴい
2015/08/20 2015/08/23 テック・サイエンス
-
-
なにが目的?パンに顔をうずめる謎のパンフェチ女子
2015/12/07 2015/12/12 おもしろ・雑学
-
-
ターゲットを追尾する!HDカメラ搭載のドローン「Lily」が登場
2015/05/13 テック・サイエンス
-
-
教習車が高級スポーツカーのポルシェに・・・教習生驚がくのドッキリ
2015/12/11 2015/12/17 おもしろ・雑学
-
-
就活生を応援すためにサプライズ!損保ジャパン日本興亜のフラッシュモブがハイクオリティでかっこいい
2015/05/23 2015/05/24 ビジネス
-
-
星の光と街の光 どちらが美しいんだろう・・・「光」害意識を高めるために制作された動画
2015/04/16 2015/04/17 学び