「もののけ姫」わずか数分のシーンに1年7カ月もの時間を費やす

   

もののけ姫 画像:YouTube

1997年7月に公開された宮崎駿監督作品の「もののけ姫」。興行収入193億円を記録し、当時の日本映画の興行記録を塗り替えた作品(現在、日本映画の歴代興行収入ランキング4位)で、スタジオジブリの代表作のひとつとなっています。

世界的にも人気のある「もののけ姫」、日本アニメ界の巨匠・宮崎駿監督が構想に16年、制作に3年をかけた大作と言われていますが、今回、わずか数分にも関わらず、制作期間に1年7カ月もの時間を費やしたシーンを紹介したいと思います。

「もののけ姫」およそ2年の時間を費やしたシーン

Twitterで投稿されたこちらのシーン。「もののけ姫」の冒頭で登場するタタリ神ですが、こちらはCGを使わず手書きでつくられたもの。その動画枚数はなんと5300枚!その動きの複雑さから、1年7カ月もの時間を費やしてしまったとのことです。

スタジオジブリと言えば、手書きに対して強いこだわりを持つことで知られています。

「風の谷のナウシカ」などの過去作品のブルーレイ化においても、宮崎駿監督はデジタル処理でお色直しすることを嫌がり、公開当時の画質を大切にするほど、手書きでつくられたものにこだわってきました。

手書きに強いこだわりを見せてきたスタジオジブリですが、「もののけ姫」では宮崎駿監督作品として初めてデジタルペイントを採用した作品となっています。

スタジオジブリがCGを使う際、作品全体の統一感をもたせるため、大切にしている4つのポイントがあるとのこと。

  • 使用目的を明確にする
  • 手描きではできない表現を目指す
  • 作品の世界観を守る
  • 方式ではなく道具として使う
引用:シネマトゥデイ

この4つのポイントを守り、スタジオジブリでは手間が掛かる作業でも、手描きで表現できるカットではあえてCGを使わないようです。

CGは多用せず、手書きでは表現できない部分を補うために使う。シネマトゥデイの記事によれば、「これがCGなの!?」と言われるようなCGの使い方が理想的とのこと。

投稿者の「言われなきゃ気づかない」というコメントは、まさにスタジオジブリの理想とするところですね。

手書きでここまで滑らかで自然な動きが表現できるからこそ、手書きとCGがうまく融合し、手書きかCGかわからないレベルにまで持っていけるのでしょう。

これが作品の世界観を壊さないことにつながっているようです。

「誰もが一度は観たことがある」と言っても過言ではない「もののけ姫」、もう一度、見返してみるのもいいかもしれませんね。

参照サイト

 -クリエイティブ

編集部のおすすめ記事

人間の感情を「白い箱」で表現したストップモーションアニメ動画が面白い

  2020/06/23    クリエイティブ

シーン9

映画館で水危機が起こったら?水の入った開かないペットボトルが教えてくれる真実

  2015/04/29   2015/04/30   学び

Lily

ターゲットを追尾する!HDカメラ搭載のドローン「Lily」が登場

  2015/05/13    テック・サイエンス

世界の人々が独自のスタイルで描くジブリ作品のキャラクターが面白い

  2020/06/04   2022/01/07   クリエイティブ

任天堂旧本社がホテル「丸福樓」として生まれ変わった!4月開業で予約受付も開始

  2022/01/20    トピックス

東京スカイツリー

建設中だったころの世界的に有名なランドマーク10選

  2015/03/29    おもしろ・雑学

プロのメイクアップで別人に!女性たちが驚きの変身、ビフォーアフター画像

  2020/07/10    カルチャー

お姉ちゃんの描いたチョークアートで弟が世界中を旅行、100日連続で描く

  2020/07/18    クリエイティブ

シンフロ

おんせん県おおいたの魅力爆発!プロのシンクロ集団が温泉でシンクロするアンビリバボーな挑戦

  2015/10/07   2015/10/08   おもしろ・雑学

大きな夢に「遅すぎることはない」75歳の女性が大学を卒業する

  2020/05/16   2020/05/17   感動・驚き

69歳男性が20歳の若返り求め提訴、理由は「出会い系で女性と出会いたいから」

  2018/11/11    トレンド

「あなたは美しい」と言われたら?

「あなたは美しい」と言われたら人はどんなリアクションをするのか

  2015/12/08   2015/12/12   感動・驚き

本を持つ中村秀雄

いつかやろうはいつなのか?”読まなかった本”の話が考えさせられる

  2015/01/22   2015/02/24   感動・驚き

左利きの人がいる理由、右利きの人が多いのはなぜ?チコちゃんも解説

  2020/05/24    学び

卒業

卒業していくみんなに伝えたい・・・人生とは学びの連続だ

  2015/03/27   2015/03/28   人生・生き方

PR