ユンケルのイチロー神業CMで再び議論に!マリナーズ公式が動画を公開
2022/01/18

これはニセモノだ!フェイク映像だ!
10年ほどの時を超えてまたしても議論となっているのが、イチロー氏がユンケルCMで見せた超絶神業です。
マリナーズ公式ツイッターが2022年1月15日に投稿したのは、助走をつけてホームベースあたりから遠投をするイチロー氏の動画です。
Who else but Ichiro? 🤯 pic.twitter.com/oJZvbXXiF8
— Seattle Mariners (@Mariners) January 14, 2022
イチロー氏が投げたボールはライトポジションに置かれたかごの中へ見事にイン!

さらに、イチロー氏がボールを投げると、次はポールに当てて、かごの中に入れてみせた。
野球場のフェンス壁には「91メートル」と書かれています。ものすごい距離、まさに超人・・・
投稿には「Who else but Ichiro?(イチロー以外に誰ができる?)」と綴られています。
人間離れしたイチロー氏のスゴ技にさまざまな反響が寄せられました。
・イチローの誹謗中傷は許せないが、VTRはCGIだ(笑)
・これはフェイクだ
・イチローは最高だ! でも、フェイクだ
・彼は魔法使いだ
・ははは、これはすごいですね
・文字通りの伝説
・なんという選手。 彼は決して忘れ去られることはないでしょう!
マリナーズ公式ツイッターでは、過去にも別のイチロー神業CMを投稿したことがあります。
ホームベース付近に立てたバット4本をめがけて4球の速球を投げ、すべて的中させるスゴ技動画です。
Just a friendly reminder that Ichiro is a magician. 🧙♂️ pic.twitter.com/9NKbMj9oSH
— Seattle Mariners (@Mariners) May 24, 2020
現役時代、正確なスローイングと強肩で知られ、イチローのライトからの送球は”レーザービーム”と形容され、イチローの守備範囲は”エリア51”と称されたほど。
イチロー氏だからこそできるスーパープレーとも言えますし、さすがにイチローでもムリなんじゃ・・・とも思える衝撃的な遠投動画。ユンケルの佐藤製薬広報はCM放映当初「ご想像にお任せします」とだけコメント。真偽はいかに・・・
2019年3月に引退したイチロー氏ですが、今もなおその神業はファンに強烈なインパクトを与えているようです。
関連記事
編集部のおすすめ記事
-
-
現実じゃない⁉︎VFXを駆使したおもしろ動画5選
2020/06/05 クリエイティブ
-
-
64000匹のウミガメ、世界最大の群れを捉えた圧巻のドローン映像
2020/06/11 学び
-
-
この地図の赤い丸はすべて同じ大きさ!メルカトル図法の地図に隠された真実
2020/06/23 おもしろ・雑学
-
-
タクシー運転手に隠された真実・・・親の子に対する愛の強さを”痛いほど”感じる動画が泣ける
2015/07/30 2015/07/31 感動・驚き
-
-
GIFアニメーションでアニメと写真が見事にコラボする不思議な芸術作品
2015/06/28 クリエイティブ
-
-
志村けんさんドラマ、完全再現された「ドリフ大爆笑」オープニングに驚き
2021/12/29 2021/12/30 トレンド
-
-
泳ぐと海がキレイになる!環境にやさしい夢のビキニ「スポンジ・スーツ」が開発される
2015/11/02 2015/11/03 テック・サイエンス
-
-
斬新な方法で陰影をつくりだす!日本人アーティスト・山下工美さんのアート作品がスゴい
2015/05/18 2015/05/19 クリエイティブ
-
-
ナイキが買収、話題のNFTブランド「RTFKT」がワクワクする動画を公開
2021/12/15 ビジネス
-
-
小西真奈美が女優から「ボンドガール」に、キュートな姿に反響相次ぐ
2020/05/26 2020/05/27 トレンド
-
-
AndroidのCMに登場する謎の女性2人組は誰?マネキン・ダンス・デュオ「FEMM」が放つ世界観に感激
2015/06/14 2015/06/17 トレンド
-
-
机の納涼アイテムはこれで決まり!水と氷がコンセプトの真夏にピッタリのペンスタンド
2015/07/31 2015/08/02 プロダクト
-
-
「ドラゴン桜」阿部寛の名セリフ”負ける”とはどういう意味か
2015/01/23 2021/05/30 学び
-
-
まるでスラムダンクの山王戦!小学生のバスケ試合で決まった逆転シュートが宝くじレベルのミラクルショット
2015/11/08 2015/11/10 感動・驚き
-
-
今日という1日に何人の人が死んでいるんだろう・・・世界を数字で知ること
2015/03/09 2015/03/10 感動・驚き