10年間の太陽の動きを記録したタイムラプス動画が公開される

太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」は2010年2月11日に打ち上げられました。活発に活動する太陽の姿を鮮明にとらえ、大きな役割を果たしています。この太陽観測衛星「SDO」が宇宙に進出して10周年を迎えるにあたり、NASAのゴダード宇宙飛行センターは10年間の太陽の活動を記録した壮大なタイムラプス動画をYouTubeに公開しました。
10年間の太陽の姿を収めた動画は1時間を超える超大作
1日も途切れることなくノンストップで撮影された太陽の姿。その画像枚数はなんと4億2500万枚にのぼります。データ容量にして過去10年間で2000万ギガバイトという驚異的な数値・・・
太陽観測衛星「SDO」は3つの装置で0.75秒ごとに太陽を撮影。1時間毎に1枚の写真をまとめ、61分に太陽の10年間を凝縮しているとのこと。
「ノンストップで撮影」とは言うもののトラブルもあったようで、2016年はAIA(大気撮像部)の一時的な問題により、長いブラックアウトを引き起こしています(1週間後に正常に動作)。
次に起こるのは2117年・・・貴重な映像も
10年という長い期間ですから、太陽で起こった”イベント”もいろいろあるようで。

2012年6月5日に金星が太陽を横切って通過していった姿がとらえられています(太陽右上あたりの黒い丸)。この現象、2117年まで二度と起こらない貴重な映像のようです。

同じ年2012年8月31日には太陽活動周期で最も象徴的な噴火が見られます。太陽の左下から炸裂されているもの。
太陽の貴重な画像を提供してくれた太陽観測衛星「SDO」の活動は今後数年間は続く予定とのこと、今後も新しい発見に期待したいですね。
編集部のおすすめ記事
-
-
宝探しから10年、ロッキー山脈に隠した宝箱ついに発見される
2020/06/11 トレンド
-
-
今日という1日に何人の人が死んでいるんだろう・・・世界を数字で知ること
2015/03/09 2015/03/10 感動・驚き
-
-
高層ビルで危険な離れ技!化粧品メーカーの広告動画、オチに思わず感嘆
2020/06/14 おもしろ・雑学
-
-
どちらの未来を選びますか?1日1箱たばこを吸う喫煙者と非喫煙者の50年を比較した動画
2015/10/28 2015/10/29 学び
-
-
なぜ?ディズニーランドがお菓子購入に制限、当面はアプリで販売
2021/12/14 2021/12/15 ビジネス
-
-
半沢直樹もそうだった!?優秀な人間が「どうせ」という言葉を使わないワケ
2021/12/30 学び
-
-
真空状態でボーリングの玉と羽を落としたらどうなる?驚きの実験結果
2020/06/06 学び
-
-
超軽量プロペラ機で単独世界一周飛行の快挙!女性最年少19歳が挑戦した理由とは
2022/01/25 学び
-
-
これであなたも負け知らず!絶対に負けない「○×ゲーム」必勝法
2015/11/26 2015/12/01 おもしろ・雑学
-
-
東京の魅力を発信する「東京ブランド」ムービーにビートたけしなど超豪華キャストが総出演
2015/10/17 トレンド
-
-
今度はファッションモデル、新潟県の「遅刻するおむすび少女」第2弾が公開
2022/01/31 トレンド
-
-
そこ走るっ!?ヴィットリオ・ブルモッティがロードバイクで魅せる究極のライディングスキル
2015/07/03 2015/07/05 おもしろ・雑学
-
-
鹿の解体が趣味!?いま話題の「水曜日のカンパネラ」について調べてみた
2015/03/01 2015/06/03 トレンド
-
-
「これ考えた人すごい」カルピス夏限定パッケージ、飲み干すと1枚の絵に
2020/07/20 クリエイティブ
-
-
靴を持てない子どもたちのために!5年間はき続けられる革命的な靴
2015/04/17 クリエイティブ