10年間の太陽の動きを記録したタイムラプス動画が公開される

   

太陽の10年間の姿 画像:YouTubeより

太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」は2010年2月11日に打ち上げられました。活発に活動する太陽の姿を鮮明にとらえ、大きな役割を果たしています。この太陽観測衛星「SDO」が宇宙に進出して10周年を迎えるにあたり、NASAのゴダード宇宙飛行センターは10年間の太陽の活動を記録した壮大なタイムラプス動画をYouTubeに公開しました。

10年間の太陽の姿を収めた動画は1時間を超える超大作

1日も途切れることなくノンストップで撮影された太陽の姿。その画像枚数はなんと4億2500万枚にのぼります。データ容量にして過去10年間で2000万ギガバイトという驚異的な数値・・・

太陽観測衛星「SDO」は3つの装置で0.75秒ごとに太陽を撮影。1時間毎に1枚の写真をまとめ、61分に太陽の10年間を凝縮しているとのこと。

「ノンストップで撮影」とは言うもののトラブルもあったようで、2016年はAIA(大気撮像部)の一時的な問題により、長いブラックアウトを引き起こしています(1週間後に正常に動作)。

次に起こるのは2117年・・・貴重な映像も

10年という長い期間ですから、太陽で起こった”イベント”もいろいろあるようで。

太陽の10年間の姿 画像:YouTubeより

2012年6月5日に金星が太陽を横切って通過していった姿がとらえられています(太陽右上あたりの黒い丸)。この現象、2117年まで二度と起こらない貴重な映像のようです。

太陽の10年間の姿 画像:YouTubeより

同じ年2012年8月31日には太陽活動周期で最も象徴的な噴火が見られます。太陽の左下から炸裂されているもの。

太陽の貴重な画像を提供してくれた太陽観測衛星「SDO」の活動は今後数年間は続く予定とのこと、今後も新しい発見に期待したいですね。

 -テック・サイエンス

編集部のおすすめ記事

シンフロ

おんせん県おおいたの魅力爆発!プロのシンクロ集団が温泉でシンクロするアンビリバボーな挑戦

  2015/10/07   2015/10/08   おもしろ・雑学

菅原小春

世界が大注目するダンサー・菅原小春がトヨタVitzのCMに出演!光るシューズで圧巻のダンス

  2015/07/01   2015/07/03   トレンド

トニー・ホークが前代未聞のランプに挑む

前人未到!史上初となる水平スパイラルランプに挑むスケートボーダー

  2015/11/24   2015/12/01   感動・驚き

ジェド・ミルドンが世界初4回転バックフリップ成功

BMXライダーが人類史上初の大技「4回転バックフリップ」に成功

  2015/07/14   2015/07/15   感動・驚き

ロボット掃除機ルンバ

お掃除ロボットがアーティストに?ロボット掃除機ルンバが描くアート作品

  2015/06/27   2015/06/28   クリエイティブ

「3812年から来たタイムトラベラー」火星に行ったと証拠写真を公開する

  2021/12/21    テック・サイエンス

プロフェッショナルレフェリー・村上審判員が見た一流選手の「振る舞い」

  2021/12/20    学び

たこ焼きをほおばる女子高生

たこ焼きをほおばる女子高生とTHE大阪のおばちゃんのスピードバトル!「au 4G LTE」のCMが笑える

  2015/05/20   2015/05/30   クリエイティブ

鹿児島県の美しい島々をドローンで空撮

日本はこんなに美しい・・・鹿児島県の美しき島々をドローンで空撮したPR動画に圧倒される

  2015/10/12   2015/10/13   感動・驚き

「娘が年頃になったら伝えたい10のこと」に共感の声相次ぐ

  2018/11/17    学び

教室のランドセル

それって本当に個性?色とりどりのランドセルを背負う小学生たち

  2015/01/14   2015/02/24   人生・生き方

実車版ミニ四駆世界初公開

本物のレーシングカーとして生まれ変わった実物サイズの”ミニ四駆”ついに世界初公開

  2015/11/01    トレンド

完全にやらかしてる!カップヌードルがこぼれたデザインのモップが秀逸

  2021/12/28    クリエイティブ

人類の進化

5.5億年におよぶ「人類の進化」をたった1分で振り返る

  2015/08/04   2015/08/07   学び

鳥の形をした空飛ぶクルマ、南アのスタートアップ企業が開発を発表

  2022/01/05    テック・サイエンス

PR