息子が中学受験で”全落ち”、母親がミスチルの「GIFT」に号泣した日

   

Mr.Children「GIFT」 画像:YouTube

世界一へんな東大生を目指すゲーマー・クロスさんのツイートに投稿されていたのは、東洋経済オンラインのある記事。

中学受験で”全落ち”した母子の「最終出口」』と題されたものでした。

「ほら一番きれいな色 今君に贈るよ」中学受験の親子を救ったミスチルの歌

シングルマザーの息子が中学受験に挑戦するも、第一志望のみならず、滑り止め校も不合格になり、「全落ち」という最悪の結果になりました。

塾の先生に現状を報告すると、「成功体験をさせましょう」との勧めがあり、まったく知らない学校を受けることになります。

受験当日、親子がその学校に向かうと、「よく来てくれた!」とその学校の校長が手を広げて出迎えてくれました。

中学受験でボロボロになっていた親子はこの校長の姿に涙が出るほど感動したようです。

その後、息子は試験会場へ、母親は控室で学校説明会に参加することになります。

その説明会で、学校紹介の映像とともに流れたのが、ミスチルの「GIFT」でした。

白と黒のその間に 無限の色が広がってる

君に似合う色探して やさしい名前を付けたなら

ほら一番きれいな色 今君に贈るよ

ミスチルの感動的な曲に胸を打つ保護者は多かったようで、「会場の至るところですすり泣きが聞こえた」と話しています。

試験の結果は無事合格、「全落ち」した息子はこの学校に入学することになったようです。

桜井和寿「どんなメダルにも負けない輝きが一人一人にある」

Mr.Childrenの「GIFT」は、NHK北京オリンピック・パラリンピックのテーマソングで、ミスチルはこの年(2008年)の紅白に出場し、「GIFT」を披露しています。

ミスチルのボーカルで、「GIFT」の作詞・作曲を手がけた桜井和寿さんは、この曲について、こんなふうに語っています。

僕は金、銀、銅という勝者にのみ与えられる輝きより、もっと大切で、価値ある輝きが存在していると思っています

勝利を収められなかった人の中にも、また勝ち負けのない日常の中で一生懸命暮らしている人の中にも、どんなメダルにも負けない輝きが一人一人にあると思っています

勝負ごとは白と黒、勝ち負けによって決まります。ただ、勝者にも敗者にも、その過程の中で、得られるものがあり、そのひとつひとつの経験がその人の「輝き」に繋がるのだと思います。

中学受験で「全落ち」した親子も「中学受験に挑戦したことに後悔はない」と語っています。

挑戦したからこそ、そして負けたからこそわかったこと、感じられたことがあると思うのです。

ミスチルの「GIFT」に込められたメッセージにそんなことを感じることができました。

ミスチル、北京五輪テーマソング「GIFT」をお披露目(ORICON NEWS)

 -人生・生き方

編集部のおすすめ記事

シーン33

街のみんなが野球選手に変身する!トヨタ「G’s」のCMがおもしろい

  2015/03/28   2015/05/08   クリエイティブ

天才美少女ダンサーのマディ・ジーグラー、Sia「Chandelier」で驚愕ダンスを披露

  2015/02/26   2019/03/16   カルチャー

ソラリーマン

記念写真の最新トレンド!?有頂天なお父さんと冷静な娘のツーショット写真

  2015/04/08    おもしろ・雑学

スマホをもつ子ども

子どもにスマホを持たせるべきではない「10の理由」

  2015/05/02   2015/05/05   学び

演説

「ドラゴン桜」阿部寛の名セリフ”負ける”とはどういう意味か

  2015/01/23   2023/10/10   学び

Perceptual Shift

正しい見方がある!白い部屋に浮かぶ「1252個」の黒いボールに隠された秘密とは

  2015/07/04   2015/07/05   クリエイティブ

世界の人々が独自のスタイルで描くジブリ作品のキャラクターが面白い

  2020/06/04   2022/01/07   クリエイティブ

「知らなかった」なぜ女子はトイレに一緒に行くのか、その理由に驚く人が続出

  2018/12/07    学び

「おもしろくない」と言う人たちへ、ノンスタイル石田の言葉に共感

  2018/12/06    感動・驚き

宝探しから10年、ロッキー山脈に隠した宝箱ついに発見される

  2020/06/11    トレンド

あわや大惨事!喧嘩をしているカップルの身に起きた奇跡

  2021/12/17    おもしろ・雑学

AINZ&TULPEのデジタルサイネージ

世界のひとが楽しくお得にコスメを買い物できる「AINZ&TULPE」のデジタルサイネージ

  2015/08/12   2015/08/14   テック・サイエンス

左利きの人がいる理由、右利きの人が多いのはなぜ?チコちゃんも解説

  2020/05/24    学び

シーン9

美人アーティストがインラインスケートと墨汁で描く「巨大」なアート作品

  2015/04/12   2015/04/13   クリエイティブ

「世界一寒い国」サハ共和国、マイナス67度の極寒の地でまつ毛凍る

  2018/11/18    おもしろ・雑学

PR