左利きの人がいる理由、右利きの人が多いのはなぜ?チコちゃんも解説

   

左利き

右利きの人が多いのはなぜか?

NHKで放送されている「チコちゃんに叱られる!!」で扱われたテーマのひとつです。

左利きは1割 画像:YouTubeより

世界人口約76億人の中で、右利きの人は約70億人。全人類の9割が右利きということになります。

そして、チコちゃんが教えてくれた答えは「人類が言葉を話すようになったから」。

チコちゃん 画像:「チコちゃんに叱られる!!」より

一体どういうことなのか。

右利きの人が多いのは言葉を使うから

理由は人類が生まれたころにさかのぼります。

利き手の研究をされている関西福祉科学大学学長・八田武志氏によると、約180〜240万年前に存在していた最古の人類の一種「ホモ・ハビリス」の右利きの割合は6割程度だったが、約2,500年前の古代人の右利きの割合は9割り程度まで増えていったとのこと。

この違いが生まれた理由が、言葉を使っていたどうかで、前者のホモ・ハビリスは言葉を使わず、後者の古代人は言葉を話していたといいます。

人類は進化するにしたがって、集団で生活して狩りをするようになりました。その中で発達していったのが言葉。

なぜ言葉の発達と右利きが関係するのか・・・それは脳と体の仕組みが説明してくれます。

左脳が発達したことで右利きが増加

人の体と脳は、左脳が右半身を動かし、右脳が左半身を動かします。脳からの命令は左右で交差することになります。

言葉を使う能力を司っているのが言語野で、この言語野は脳の左側にあります。

つまり、言葉を話すと左脳が発達していき、右手右足を使うのが上手になる。その結果、右利きになるということのようです。

このように言葉を話すことがはじまって、右利きの割合が増えていったのです。

そもそもなぜ左利きの人がいるの?

が、そもそもどうして左利きの人がいるのか。

ここで、YouTubeで公開されている「左利きの人がいる理由」という短編アニメーションを紹介します。

9割の人が右利きで、残りの1割が左利きという割合は、考古学的な証拠によると、過去50万年もの間続いていると、この動画では紹介しています。

左利きの歴史 画像:YouTubeより

左利きが存在する理由、そして、ほとんどの人が右利きである理由について、最近の数学的モデルによると、実際の割合は人類の進化における競争圧力協調圧力のバランスを反映しているといいます。

まず、「競争圧力」について説明します。

野球の主力打者の50%は左利きだった、なぜ?

左利きのメリット 画像:YouTubeより

左利きのメリットは戦闘や競争を含むスポーツなどの敵対者が絡む活動において妨げるものがないと言われています。

主力打者の50%は左利き 画像:YouTubeより

たとえば、野球の主力打者の50%は左利きというデータがあります。

これも、右利きの人がほとんどで、左利きの人がレアな存在だからということが答えになります。

左利きの相手に困惑 画像:YouTubeより

少数派の左利きと多数派の右利き、両者が相見えると、左利きの人は右利きの相手と対戦する準備ができているのに対し、右利きは左利きの人を相手をするのはそもそも少ないので困惑してしまうからと言われています。

競争的な世界 画像:YouTubeより

この戦闘における仮説が正しいとすると、戦いに対して、アドバンテージのある左利きが進化の過程でもっと増えていいはずですよね?人口の50%が左利きになってもいいはず。が、人類史をみても左利きは増えていないわけです。

協調的な世界 画像:YouTubeより

ここで、2つ目の「協調圧力」に関係してきます。

左利きのゴルフ選手はトップ選手のわずか4%

人類の進化は競争と同じく、協調性によって形成されています。

どういうことか。

左利きのゴルフ選手の割合 画像:YouTubeより

ゴルフの成績は対戦相手に左右されないため、左利きはトッププレイヤーのたった4%ほど。

これは、ゴルフをはじめるときに右利き用のクラブを使うからだそうです。

人間社会の中でよく使われる重要な道具は多数派である右利きの人のためにデザインされています。

右利きのためにデザインされる道具 画像:YouTubeより

ゴルフクラブのほかにも、はさみや自動改札、自動販売機のコイン入れ、レードルなどなど。

左利きの人はこうした道具をうまく使いこなせなくては、トラブルや事故に遭う確率が高くなってしまいます。そのため、協調性が必要となる世界では、左利きの人が姿を消していくことになるのです。これが協調圧力と呼ばれるものです。

このように、競争的な影響と協調性の影響からうまくバランスのとれた割合が今の右利き、左利きの人口分布に現れているとこの動画では説明しています。

とは言っても、左利きがいる理由には諸説アリ

チコちゃんが解説してくれた理由と、YouTube動画で説明している理由、どちらも興味深い内容であることに間違いないですが、左利きが存在する理由、そして、ほとんどの人が右利きである理由については「諸説あり」とのスタンスをとっています。

左利きの理由に諸説あり 画像:YouTubeより

この先、人類は「これだ!」という答えに出会うことができるのでしょうか?そのときを楽しみに待ちましょう。

 -学び

編集部のおすすめ記事

トヨタ「アルファード」のモーフィングクイズ

北川景子に見とれてしまう!美しすぎるトヨタ「アルファード」のモーフィングクイズ

  2015/09/04   2015/09/06   おもしろ・雑学

「殺人スズメバチ」によりスペインで男性死亡、昆虫学者が懸念すること

  2020/05/14    トレンド

未来のバットポッドは完全自律型のバイクか!?コンセプトモデルがかっこいい

  2022/01/22    クリエイティブ

シーン10

20代から90代に!若いカップルがお互いの年老いた姿を見たらどうなるのか

  2015/05/14   2015/05/15   人生・生き方

マネキン・ダンス・デュオ FEMM

AndroidのCMに登場する謎の女性2人組は誰?マネキン・ダンス・デュオ「FEMM」が放つ世界観に感激

  2015/06/14   2015/06/17   トレンド

シーン17

サバイバル生活の強い味方!自然にあるものだけで「石斧」をつくる方法

  2015/06/24    学び

韓国の鼻専用マスク「コスク」欧米メディアが注目、ネットでは「異次元の愚かさ」との声も

  2022/02/05    おもしろ・雑学

コムアイ4

鹿の解体が趣味!?いま話題の「水曜日のカンパネラ」について調べてみた

  2015/03/01   2015/06/03   トレンド

シーン8

DNAから顔を成形する技術で「ポイ捨て」の犯人像を晒す香港のキャンペーンがスゴい

  2015/04/25    テック・サイエンス

米国の女子高生が400時間を費やして作った粘着テープのドレスが話題に

  2020/06/28    トレンド

顔面卓球少女

衝撃の卓球ラリー!激しい卓球のラリーを顔だけで打ち返す顔面卓球少女が笑える

  2015/11/17   2015/11/21   おもしろ・雑学

中国の新華社からAIアナウンサーがデビュー、あまりのリアルさに驚きの声殺到

  2018/11/08    テック・サイエンス

ヤフー制度変更で社員は全国どこでも居住OK!多様な働き方の行く末は

  2022/01/14    トピックス

「妻、小学生になる。」石田ゆり子演じる貴恵はいなくなってしまうのか・・・?

「妻、小学生になる。」石田ゆり子演じる貴恵はいなくなってしまうのか・・・?

  2022/02/25    感動・驚き

「もののけ姫」わずか数分のシーンに1年7カ月もの時間を費やす

  2018/11/12    クリエイティブ

PR