6秒動画の「Vine」、日本におけるユーザー急増にみるメディアのあり方

      2015/03/01

Vine 画像:Facebook

6秒動画を投稿、共有できるSNSアプリのVineが日本で人気が高まっているそうです。

ここで「Vineってなに?」という方にVineの魅力を理解していただくために、日本のVineクリエイターの作品を一部ですが紹介します。

日本のVineクリエイターの作品

それ全然わかんない

このVine動画は中高生のなかで話題になり、みんな真似してパロディーが出まわっています。

真似したくなる気持ち、ちょっとわかりますかね・・・

チューチュー ポキッ

「日本って平和なんだな」、「この高校生に明るい未来を!」と思えるVine動画ですね。

日本のある小さな地域にいるおもしろい学生でも、マスに向けてその面白さを訴求できるのはいいことです。

アヒル口

かわいい女の子もVineに夢中!

この6秒にまとめてしっかりオトす!これ、意外と難しい技術だと思いませんか?

クリエイティブな企業の入社試験にも使えそうな気がします。

ねこパンチ

相当イヤがられてますね・・・

それにしてもVineクリエイターのおししさんの「イテっ!」がツボにはまります。

80年のダイジェスト

幼少期から老年期までを6秒でまとめたVine動画。

こう見ると人間の一生ってあっという間ですね・・・

Vineの爆発的な人気の理由とは?

6秒動画の「Vine」、日本のユーザーが3カ月で3倍増の謎、実態調査のためにVineチームが初来日」の記事では、日本におけるVineのユーザー数が激増していることを伝えています。

Vineは明確な原因を明らかにしていませんが、日本で利用される理由について以下のように発表しています。

  • スマートフォン普及率が高いこと
  • 高速通信できるモバイルネットワーク網が綿密に整備されていること
  • スマートフォンユーザーの多さ
  • スマホの利用頻度の高さ
出典:http://internet.watch.impress.co.jp

日本におけるインターネット環境は海外と比較してもとても快適だと言われています。

そのため、動画アプリでもサクサク利用することができ、普及したひとつの要因となっています。

見たいときにストレスなく見れることが利用されるメディアの条件

パソコンでもスマホでも、サイトを見る際にその表示速度で離脱率(サイトから退出してしまうこと)が変わったりします。

それほど、サイトの表示速度は重要になってきているようです。

ストレスなくページが表示され利用できることの大事さを、堀江貴文さんは以下のように語っています。

スマホのサクサク感です。 出典:YouTube

ブログとSNSを比較した際、どういったポイントが発展する度合いを分けているのか?という質問に対して

スマホでのサクサク感です。

PC時代の、例えばTwitterなんかは動作がもっさりしていますが、私が考えた755はサクサク動作すると思います。比べてみてください。

スマホ世代はサクサク動作が当たり前なので、少しでももっさりすると使ってくれなくなります。

サクサク動作することが標準 出典:YouTube

スマホしか使っていない人っていうのはそれ(サクサク動作すること)が標準なんですよね。

コンマ5秒止まるのもイヤらしい 出典:YouTube

なんか、全然ストレスなしにサクサク動くってならないと、ちょっとでもコンマ5秒止まるとか、そういうのがイヤみたいですね。

スキマ時間で使うもの 出典:YouTube

毎日やって、しかもスキマ時間で使うものなので「あ、なんかちょっとトイレに行っている3分だけやろう」とか。

たとえば、ご飯一緒に友達と行って、友達がトイレに行っている2分だけやろうとか、ありますよね?

そんときLINEとか開くとパパっと見れたりとかするけど、それがたとえばそこでブログを書こうとかってなると、ブログのシステムとか少し重かったりして、「あーなんかちょっと重いな」って思ったりするんですよ。

FacebookやTwitterは重い 出典:YouTube

それで、僕なんかすごい使っている方なので思うんですけど、FacebookとかTwitterは重いですね。

昔はロード時間が長いことが普通だった 出典:YouTube

昔はあれ(ロード時間が長いこと)がふつうだったんですよ、あれでも速いほうだと思います。

パソコンから見ている人はあれがふつうなんですよ。だけどスマホいじっている人は「うーちょっと遅いな」って思っちゃうんでしょうね。

今までPCを利用してインターネットにつなげるといったスタイルから、スマホで常時接続のスタイルに変わっていきました。

それが当たり前になると、日常生活におけるあらゆる隙間時間をスマホが占領するようになっていきます。

その隙間時間に呼応するようにアクションとリアクションのタイムラグが埋まっていかないと使ってもらえなくなってしまう。

だから、サクサク感が大切なんだ、ということですね。

既得権益よりもエンドユーザーの変化を大切に

スマホサイト(スマホアプリ)にしても、PCサイト(Webサービス)にしても、テレビにしても、新聞や雑誌にしても、それぞれ人間が所有する時間の奪い合いをしているわけで。

売上はいかに時間を独占できるかが鍵なわけです。そうなると、テレビや新聞、雑誌ってどうなのかな?と・・・

これまでテレビや新聞、雑誌に慣れ親しんできた40代〜50代前半の人でも、スマホを持つことによって、情報の触れ方は変わってきていると思います。

テレビを30分とか1時間とか集中して観れなくなっていて、途中でスマホいじっていることが多いです。

特番とかで2時間とかありえない・・・2時間も連続して時間を占領することは今のライフスタイルからかけ離れているのではないかと思います。

テレビの規制の話はややこしいので置いておいて、1時間とかではなくてコンテンツをもっと短縮していって、いろいろなタレントを出したり、もっと試行錯誤すべきだと思うのです。

間に数秒から数分間のCM流されることが今の人に合っているのか、テレビも広告ビジネスなわけで、視聴率がここまで下がっていてテレビに広告を出す価値っていかほどかと思うわけです。

Vineなどは「自分たちの方がおもしろい」とか「こんなのつくったから見て!」みたいな中高生のコミュニティ特性と親和性が高かったのも普及の要因かと思います。結果論だけで言うのは卑怯ですが、エンドユーザーのスタイルにいかに対応できるかが今後のメディアの宿命だと思えるのです。

新聞も雑誌もアプリにシフトできなかったりするのは利権や既得権益を守りたいわけで、「新聞や雑誌の良さは別にある」という固定概念や主張をやめて、利用者(エンドユーザー)のために変革していくべきだと考えるのですが、みなさんはどのように考えるでしょうか。

 -トレンド

編集部のおすすめ記事

○×ゲーム必勝パターン

これであなたも負け知らず!絶対に負けない「○×ゲーム」必勝法

  2015/11/26   2015/12/01   おもしろ・雑学

クリスティ・ウォルトン

億万長者ランキング!世界で最も裕福な10人の女性

  2015/03/18    おもしろ・雑学

宮崎駿監督の弟子採用オーディションで意外な質問、合格者の驚きの答えとは

  2022/01/09   2022/01/10   クリエイティブ

道で物乞いをする盲人

盲目の物乞いに起きた奇跡!100秒の動画で表現された言葉の力

  2015/02/24    感動・驚き

プロフェッショナルレフェリー・村上審判員が見た一流選手の「振る舞い」

  2021/12/20    学び

Learn It Young. Remember It Forever.

若いときに学んだことが一生役に立つ・・・「学び」で人の命を救うこともできる

  2015/08/30    学び

石井久美子

日本人初でマリインスキー・バレエに入団した石井久美子さんに学ぶ「成長する人間」の極意

  2015/04/03    人生・生き方

「さんまのご長寿グランプリ」過去の自分へ、76歳のビデオレターが泣ける

  2020/06/09   2022/01/04   感動・驚き

Jake Lockett

2才から24才まで毎年描いてきたイラストレーターの作品でその成長を振り返る

  2015/04/15    クリエイティブ

「ドライブ・マイ・カー」日本映画初の快挙!なぜ村上春樹さん短編小説を映画化したのか

  2022/02/09    カルチャー

将棋の羽生九段「致し方ない結果」初のA級陥落へ、復帰の可能性は?

  2022/02/05    トピックス

宇宙に行った人の人数ランキングに驚き、日本は世界で何番目?

  2020/05/16    学び

初音ミク「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演へ!初音ミクの年齢に驚く声も

初音ミク「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演へ!初音ミクの年齢に驚く声も

  2022/02/23    カルチャー

UNDER ARMOUR「Rule Yourself」

トップアスリートはどれほど練習しているのか・・・スター選手が無数に増えていくUNDER ARMOURのCM動画

  2015/08/25   2015/08/26   クリエイティブ

お姉ちゃんの描いたチョークアートで弟が世界中を旅行、100日連続で描く

  2020/07/18    クリエイティブ

PR