これが最後だとわかっていたなら・・・今日一日を変えるかもしれない詩

      2015/02/24

涙 画像:MarLeah Cole

ふと、時間つぶしに入った書店。

なにかおもしろいものはないかと本棚に並ぶ本を目を上下左右に動かしながら見ていると、一冊の本に目が止まった。

『最後だとわかっていたなら』

「あー!」っと心の声をあげると懐かしさがこみ上げてきた。

それは今から7年ほど前、ネットで話題になった詩で、「命」だとか「生きていることのありがたみ」に対して強い関心のある私に強烈なインパクトを与えたものだった。

そっと手に取り、ページをパラパラと・・・

ひとっていうのはやっぱり忘れていく生き物なんだなぁ、と。

そう感じぜずにはいられなかった。

あのとき受けた衝撃は今でも思い出せる。それほど強いものだった。

当時、この詩は2001年のアメリカ同時多発テロで命を落とした人の妻が書いた詩であるなど、それに類する惹句があり、そのことも相まって感動を強めた。

それでも、たった10年足らずの歳月で風化させてしまうものだったんだなぁ、となにかやるせない気持ちになった。

人間っていうのは・・・ハァ。

『最後だとわかっていたなら』の紹介

「最後だとわかっていたなら」はノーマ・コーネット・マレックさんというアメリカ人女性の方によって書かれた詩です。

10歳という若さでこの世を去ってしまった息子を思って綴られたこの詩には、ノーマさんの息子に伝えたかった想い、そしてどんな人にも訪れるその終わりの時を胸に一瞬一瞬を大切に生きてほしいという強い願いが込められています。

最後だとわかっていたなら

あなたが眠りにつくのを見るのが最後だとわかっていたら

わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが最後だとわかっていたら

わたしは あなたを抱きしめて キスをして そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが最後だとわかっていたら

わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう

こども 画像:Thomas Leuthard

あなたは言わなくても分かってくれていたかもしれないけれど

最後だとわかっていたら

一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と わたしは伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる

でももしそれがわたしの勘違いで 今日ですべてが終わるのだとしたら

わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも

明日は誰にも約束されていないのだということを

愛する人を抱きしめられるのは 今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら 今日でもいいはず

もし明日が来ないとしたら あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや抱擁やキスをするための ほんのちょっとの時間をどうして惜しんだのかと

忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを どうしてしてあげられなかったのかと

Walk alone 画像:Thomas Leuthard

だから今日 あなたの大切な人たちをしっかりと抱きしめよう

そして その人を愛していること

いつでも いつまでも大切な存在だということを そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を伝えるときを持とう

そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうから

作 : ノーマ・コーネット・マレック / 訳 : 佐川 睦

なにをするのではなく、心の持ちよう

この詩にあるとおり、明日なんて約束されていない。

夜に番組と番組の間に放送される、たった5分かそこらの短いニュース。

誰かが亡くなったと伝えるけれど、このひとは昨日まで生きていて。

何十年も積み上げてきた、極々ふつうの生活をしていて、くだらないことをしていたかもしれないし、もしかしたら苦しみから解放されたかもしれないし、その真実はわからないけれど、今日そのひとは最後の日だったということ。

人間なんだから、親はいるわけで、兄弟もいたかもしれない。

友人にも、会社の同僚にも慕われていたかも。

明日は我が身。

それなら。最後だとしたら、どうするか。

きっとなにをしても満たされないのだ、と。そう思います。

なにをしたって後悔はすると思いませんか?

そうではなくて、ノーマさんの詩にあるように「もしかしたら明日は来ないかもしれない」ということを忘れずにいることが大切なのだと思います(私は10年近く忘れていたのですが・・・)。

そう思ったから好きなことをやるとかではなくて、そう思う、心の持ちようだと思うのです。

それができれば行動が自ずと変わると思います。

こんな些細な事でイライラしていいのか?とか。

なんでちっぽけなことにこだわっているんだ?とか。

もし明日が来ないとしたら。きっとそうはしていないはず。

そうして行動が変わっていくのだと思います。

人間、誰しも「あるもの」を「ありがたがれ」というのはとても難しいものです。

こういった素晴らしい詩に出会ったり、ひととの避らぬ別れを重ねることで、これからどう生きるべきなのか軌道修正をしていくのだと思います。

みなさんはどのように考えるでしょうか。

 -人生・生き方

編集部のおすすめ記事

家でやろう

なぜ電車のなかでメイクをする女性を「マナーが悪い」と感じるのか

  2015/04/23    暮らし

「大人は簡単には泣かないんだよ」佐藤二朗のツイートに感動する人続出

  2018/11/23    感動・驚き

SMAP17年前の名曲「Triangle」に反響、番組で女性タレントは涙・・・

SMAP17年前の名曲「Triangle」に反響、番組で女性タレントは涙・・・【歌詞全文】

  2022/03/01   2022/03/12   感動・驚き

iPhone

iPhoneから見える世界はこうだ!iPhoneの一生を描いた動画がおもしろい

  2015/06/20   2015/06/21   おもしろ・雑学

シーン7

ルームランナーを歩く子犬が徐々に成長していく6ヶ月間の記録動画

  2015/05/11    感動・驚き

MVシーン1

実は松田優作の娘!期待の大型新人アーティスト Young Juvenile Youthの楽曲「Animation」のMVがスゴい

  2015/05/03   2015/05/24   カルチャー

あなたの命を奪う可能性が高い「15」の動物

  2015/07/06   2022/01/19   学び

シーン23

今のあなたは限界に達しているのか?あなたを発奮させる動画

  2015/04/20   2015/04/23   人生・生き方

警察官は手に警棒、高校生”失明”事故の真相解明はできるのか

  2022/01/31    トピックス

「ドライブ・マイ・カー」日本映画初の快挙!なぜ村上春樹さん短編小説を映画化したのか

  2022/02/09    カルチャー

顔面卓球少女

衝撃の卓球ラリー!激しい卓球のラリーを顔だけで打ち返す顔面卓球少女が笑える

  2015/11/17   2015/11/21   おもしろ・雑学

デザイン

超一流デザイナーが「デザインの心」を子どもに語るとしたら・・・それは大人も為になるメッセージだった

  2015/03/13    学び

Kandee Johnsonさんのアメコミメイク動画

強烈なインパクト!左右で男女のアメコミ顔に変身する女性のメイクアップ動画

  2015/11/19   2015/11/22   クリエイティブ

WWFオーストラリア「just」

レモンやバナナで地球が救えるとしたら・・・「生活の知恵」にしたいWWFの取り組みが素晴らしすぎる

  2015/07/29   2015/07/30   学び

「11年。当たり前のように生きていられる事」木村拓哉が3.11に発信したメッセージ

「11年。当たり前のように生きていられる事」木村拓哉が3.11に発信したメッセージ

  2022/03/11    トピックス

PR