YOSHIKIに「スターになる秘訣は?」直球質問にどう答えた?

「行列のできる相談所」20周年SP第2弾が2022年2月6日(日)に放送され、X JAPANのYOSHIKIさんの前でヒューマンビートボックスの世界大会で準優勝したユニット「SARUKANI」が圧巻のパフォーマンスを披露しました。
X JAPANの名曲「紅」とビートボックスを織り交ぜたパフォーマンスに「素晴らしい」とYOSHIKIさんも大絶賛。
番組出演者から「YOSHIKIさんに聞きたいことがあれば」と水を向けられると、SARUKANIのリーダー・SO-SOさんが「YOSHIKIさんって、世界的に活躍されているロックスターなわけなんですけども」と前置きした上で、「僕らもスターになりたくて、スターになる秘訣とかあったら」とYOSHIKIさんに直球質問をぶつけました。
すると、YOSHIKIさんはスターになる秘訣について次のように答えました。
とりあえず おもいっきりがよければいいんじゃないですかね

躊躇しないことだと思います

僕のドラムだって こうやって小さく叩けるんですけど

それを大げさに叩いているんで でかいほうがいいですよね
ドラムの叩き方をわざと大きく見せていると自身のドラムを例に挙げ持論を展開。スターになるためには躊躇してはいけないと説明しました。さらに ー
僕のドラムって 椅子も高いんですよ
ふつうの椅子ってこれくらいなんですけど 僕はこのへんなんですよ(中腰になるYOSHIKIさん) 椅子が

だから見えるんですよ ドラムはこのへん(下の方に手をやって)にあるので

なんでYOSHIKIだけ上から見えてるんだろうって それは椅子が高いんですよね 頭一個分高いので
YOSHIKIさんはパフォーマンスを大きく見せるため椅子を高くしているとタネを明かしてくれました。
世界的に有名なYOSHIKIさんならではのアドバイス。SARUKANIのみならず、番組出演者も納得の表情を浮かべていました。
YOSHIKIさんの助言にSO-SOさんはTwitterで「俺もスターになります!」と反応。これからの活動が注目されます。
「行列のできる相談所」
— SO-SO (@SO_SO_LOOPER) February 6, 2022
ありがとうございました!
YOSHIKI様にBeatboxを生で聴いてもらえた事、さんまさんに怒涛の無茶振りをされた事、関ジャニ∞の皆さんとコラボできた事、とても貴重な体験でした。
躊躇せずに思い切る事を胸に刻み、俺もスターになります!#SARUKANI #行列のできる相談所 pic.twitter.com/m0IylFcpOF
関連記事
編集部のおすすめ記事
-
-
子どもはいつからサンタクロースを信じなくなるのか
2021/12/24 学び
-
-
今度はファッションモデル、新潟県の「遅刻するおむすび少女」第2弾が公開
2022/01/31 トレンド
-
-
「猫」目線で広島の街を楽しめる広島キャットストリートビューがおもしろい
2015/09/03 2015/09/04 おもしろ・雑学
-
-
”世界最速男”ウサイン・ボルト、意外と知られていないレース直前の姿
2020/06/19 人生・生き方
-
-
美女がさらに美しくなっていく!ムービーレタッチのプロセスを魅せる驚愕のPV
2015/09/10 2015/09/13 クリエイティブ
-
-
新感覚の乗り物、波いらずの「電動サーフボード」がさらなる高みへ
2020/05/23 2022/01/12 プロダクト
-
-
美人アーティストがインラインスケートと墨汁で描く「巨大」なアート作品
2015/04/12 2015/04/13 クリエイティブ
-
-
まるでカメレオン!気分・光・温度に反応して変化する「スカーフ」が誕生
2015/06/23 2015/06/27 テック・サイエンス
-
-
スティーブ・ジョブズに学ぶ!クリエイティブな組織をつくる人材育成術とは?
2015/02/20 2015/06/27 ビジネス
-
-
琳派とマリオブラザーズのコラボ!マリオとルイージが風神と雷神になった大迫力の「マリオ&ルイージ図屏風」
2015/09/09 2015/09/10 トレンド
-
-
世界の人々が独自のスタイルで描くジブリ作品のキャラクターが面白い
2020/06/04 2022/01/07 クリエイティブ
-
-
「遅刻するおむすび少女」に新潟出身の元モー娘。小川麻琴が登場!
2022/02/14 トレンド
-
-
AIが詐欺を見破り、受け子の中学生を逮捕!試験運用で初の検挙
2022/01/18 テック・サイエンス
-
-
360度見渡せる最先端のMVが解禁!Aviciiの「Waiting For Love」MVがハイテクで楽しすぎる
2015/05/30 2015/08/02 テック・サイエンス