一枚の画像でわかる!先入観が無意識にどれほど影響を与えているのか
2015/02/24

こちら(上)の画像、一体なにに見えますか?
おそらく「男性が女性を後ろから抱いている」ように見えたはずです。
東洋経済オンラインの『人間がどうしても「顔を優先」してしまうワケ』という記事でも同じ画像が使用されており、成人男女20人に聞いて19人のひとが「男女が見える」と答えたと紹介されています。
「それ(男女)以外になにに見えますか?」と質問されてもなかなかわからないとは思いますが、実は”もうひとつの見え方”があるのです。
幼稚園に通う4〜5歳のこどもたちに同様の質問をすると、この瓶の中に「イルカ」が見えると答えるそうです。
よくみると確かにイルカが何頭か泳いでいたり、ジャンプしているように見えます。
このように見え方が異なる理由を玉川大学脳科学研究所の松田哲也准教授は記事中で次のように語っています。
われわれが物事を認知する際は、過去の経験から得た知識を使って理解する。
その時、色々な知識がある中で、自分にとって今いちばん身近なものから当てはめていく
つまり、大人たちはこれまでの過去に基づいて「男女」の姿を、そしてこどもたちは水族館などでみた「イルカ」の姿をその画像に当てはめたということです。
創造性がより重要になる時代
NHKの『課外授業ようこそ先輩』という番組でチームラボの代表である猪子寿之さんがこのようなことをおっしゃっていました。

今後、どういう人になってほしいかみたいなことを考えたときに

創造性、クリエイティビティみたいなもの、創造的であるということが非常に僕らの仕事にとっては重要なわけですよね。
でも、僕らだけじゃなくて、ふつうに働いている人のほとんどの人にとって「創造的であること」を要求されていますよね。

(テレビ番組スタッフに向かって)たとえば「おもろい番組をつくれ」と言われているわけじゃないですか。
「おもろい番組をつくる」というのはある種、クリエイティビティ、なにかを創造する、つくるわけですよね。

うどん屋やっていても、なにか創造しないと生き残っていけないわけですよね。

ありとあらゆる職業が創造性を求められていると思うんですよね、その、昔よりも。
今後っていうのはより強く求められると思うんですよね。
物事や事象を捉えるのにこれまで経験したことが無意識に深く関係してしまう。
冒頭の画像がそのことを証明していると思いますが、そういった思い込みや常識、固定概念などは猪子寿之さんがこれから重要になってくると話す「創造性」を抑制する要素であると思います。
ものやサービスが商売として成り立つために情報格差があることが基本です。
誰もができることはなかなかサービスになりづらいですし、誰もが手に入れられるものであれば商品にはならないわけです。
膨大な情報を誰でも送受信でき、その情報を比較検討できる現代では情報格差が生まれづらくなっているため、そのような先入観を破壊して、新たな価値を創出する必要があると思います。
つまり、新たな格差を生じさせ(ブラックボックス化させ)ビジネスとして発展させていく必要があります。
この猪子寿之さんが出演している『課外授業ようこそ先輩』では、「小学生に授業をしてほしい」という依頼を受けるところからはじまります。

デジタルで学校を変える!
猪子先生が生徒たちに与えたテーマです。
生徒たちがいかに固定概念を打ち破り、ありふれた日常の風景をデジタルで変えていくのか、その苦闘ぶりがよく描かれていますのでぜひ動画を観てみてください。
編集部のおすすめ記事
-
-
もはや魔法!ふざけたハロウィンコス集団の写真が本物さながらの”X-Men”に変わっていくPhotoshop動画
2015/11/05 2015/11/06 おもしろ・雑学
-
-
「妻、小学生になる。」天才小説家役の當真あみに注目!デビュー半年でドラマ初出演
2022/02/12 トピックス
-
-
人気芸人が多数出演!魅力度ランキング最下位の茨城県が自慢する意外な”日本一”とは?
2015/11/10 2015/11/11 おもしろ・雑学
-
-
米離れを止めろ!「遅刻するおむすび少女」新潟県のプロジェクト始動
2022/01/31 おもしろ・雑学
-
-
街の中心に大きな水槽が!?波の動きをリアルに再現した映像が圧巻
2020/05/18 クリエイティブ
-
-
現代に生きる忍者!日本の消防士がみせる驚愕の訓練映像が神業すぎる
2015/11/21 2015/11/23 学び
-
-
突然家にやってきた全裸の男女の正体とは?ユーモアを交えたNZ政府のCM
2020/06/12 学び
-
-
45歳の母親が22歳の娘になりすまし大学に通う、2年間誰にも気づかれず
2021/12/17 トレンド
-
-
お掃除ロボットがアーティストに?ロボット掃除機ルンバが描くアート作品
2015/06/27 2015/06/28 クリエイティブ
-
-
脳がだまされた!ニセモノの手にハンマーを振り下ろすと驚きのリアクション
2018/12/03 おもしろ・雑学
-
-
もうひとつ”お金”の意味を書き加えたとしたら・・・秋元康さんが語るお金の意味に感銘
2015/01/21 2015/02/24 暮らし
-
-
なにが目的?パンに顔をうずめる謎のパンフェチ女子
2015/12/07 2015/12/12 おもしろ・雑学
-
-
IQ世界一を誇るマリリン・ボス・サバント!IQの高い人間は世界がどのように見えているのか
2015/01/26 2022/01/21 おもしろ・雑学
-
-
「ドライブ・マイ・カー」日本映画初の快挙!なぜ村上春樹さん短編小説を映画化したのか
2022/02/09 カルチャー