本当に同じ色なのか?「チェッカーシャドー錯視」を実際につくって錯覚を検証する動画

   

シーン0 出典:YouTube

Wikipediaによると、錯覚は「感覚器に異常がないのにもかかわらず、実際とは異なる知覚を得てしまう現象のこと」と説明されています。

有名な錯覚のひとつに「チェッカーシャドー錯視」があります。

チェッカーシャドー錯視 画像:

この「チェッカーシャドー錯視」を実際につくって錯覚を検証する動画「Incredible Shade Illusion!(信じられない陰影イリュージョン)」を紹介します。

Incredible Shade Illusion!

シーン1 出典:YouTube シーン2 出典:YouTube シーン3 出典:YouTube

スタイジオに用意された実写版「チェッカーシャドー錯視」。

シーン4 出典:YouTube

そこにひとりの女性が現れます。

シーン5 出典:YouTube

THESE 2 SQUARES ARE THE EXACT SAME SHADE

この2つの正方形(マス)はまったく同じ色です。

「本当に同じ色なの?」と思いますよね?ここから検証がはじまります。

シーン6 出典:YouTube

女性が薄い色のマスを手に取ります。

シーン7 出典:YouTube

徐々に濃い色のマスに近づけていきます。

シーン8 出典:YouTube

すると・・・

シーン9 出典:YouTube

やっぱり同じ色だ!まるで色が途中で変わったかのようです。

シーン10 出典:YouTube

移動させたマスをもう一度手に取ります。

シーン11 出典:YouTube

そうして、元の位置に戻していくと・・・

シーン12 出典:YouTube

やはり同じ色になっています。錯覚、恐るべし!

私たちはどれだけの過ちやミスを犯していくのか

錯覚を検証して錯覚であることがわかったからといって、「よしっ、これでありのままに同じ色に見えるぞ!」とはならないわけです。錯覚だと検証して証明しても、やはり違う色のように見えてしまうのです。

直感は何度も何度も繰り返し、期待通りに騙されてしまうのです。どうあがいても錯覚を打破することはできない!

視覚は人間において最も優れた能力で、この視覚をもってさまざまな進化を遂げてきました。

脳の働きの大半は視覚に使われ、”見る”という行為に多くの時間を費やしています。

つまり、視覚は私たちにとって最も長けた能力なわけです。その能力をもってしても、繰り返し裏切り続け、ミスを連発するわけです。

ということは、視覚よりも優れていない能力でしている判断や決断はどれほど多くのミスを犯しているのだろうか・・・と、ふと考えると恐くなりませんか?

自分が正しいと思っていること、当たり前のようにしている判断、自然としている物事の分別、そのどれもが疑わしいと思っても不思議ではないと思えるのですが、みなさんはどのように考えるでしょうか。

 -おもしろ・雑学

編集部のおすすめ記事

WHO YOU ARE

一枚の画像でわかる「本当の自分」を見つける方法

  2015/03/06   2015/03/07   人生・生き方

Snapi

ボタンを押さずに自撮りすることができるアプリ「Snapi」が革命的に便利

  2015/05/07    テック・サイエンス

ロボット掃除機ルンバ

お掃除ロボットがアーティストに?ロボット掃除機ルンバが描くアート作品

  2015/06/27   2015/06/28   クリエイティブ

ジョン・レノン - imagine

世界平和と人類愛を歌ったジョン・レノンの「Imagine」を表現した漫画

  2015/04/30   2015/11/15   クリエイティブ

「ありがとう、日本人」ウクライナ国歌を歌う女性3人の動画に反響

「ありがとう、日本人」ウクライナ国歌を歌う女性3人の動画に反響

  2022/02/26    トレンド

Recess for the Mind - Recess Princess ft. Wallie

女子高生姿をした美少女たちが歌って踊る!中毒性のある「カリフォルニアくるみ」のPR動画

  2015/06/18   2015/06/19   クリエイティブ

海外でも大人気「セーラームーン」のウェディングドレスが登場する

  2020/07/01    トレンド

高すぎる場所で500メートルの綱渡り

世界新記録!?まるで空を歩いているような高すぎる場所で500メートルの綱渡り

  2015/11/28   2015/12/02   おもしろ・雑学

バレンシアガも魅了!気鋭の造形作家・池内啓人の作品が放つ不思議な世界観

  2022/01/21   2022/01/28   カルチャー

そこ走るっ!?ヴィットリオ・ブルモッティがロードバイクで魅せる究極のライディングスキル

  2015/07/03   2015/07/05   おもしろ・雑学

ザ・ノース・フェイスのVRドッキリ

やっぱり現実には敵わない!?ザ・ノース・フェイスがVRよりも刺激的な体験をドッキリでプレゼント

  2015/11/09   2015/11/10   おもしろ・雑学

スマホをもつ子ども

子どもにスマホを持たせるべきではない「10の理由」

  2015/05/02   2015/05/05   学び

ワリエワ「ドーピング疑惑」でロシア騒然、”陰謀説”と怒りの声も

  2022/02/10    トピックス

新感覚の乗り物、波いらずの「電動サーフボード」がさらなる高みへ

  2020/05/23   2022/01/12   プロダクト

ピクサーの感情表現力

なぜ感動するのか?世界のアニメ映画界をリードするピクサーの感情表現力

  2015/06/11   2015/06/17   感動・驚き

PR