現代の子どもは泳ぐ魚の姿を知らない!?リアルな「切り身のロボット」が水族館で泳いでいたら子どもたちは・・・

9月6日TBS系列で放送された「キャイ~ン×よゐこの そうだ、魚屋さんへ行こう!」。
番組では静岡県焼津市にある日本一の魚屋「サスエ前田魚店」を密着するなど、魚を愛する魚屋さんの魅力や魚に対する愛情、そしてこだわりなどが伝えられました。
そんな”魚”愛にあふれる同番組のプロモーションとして、シャケの切り身のロボットを水族館で泳がせる社会実験が相模原市の水族館「アクアリウムさがみはら」で実施されました。
これは日本の”魚離れ”の進行が生み出した驚愕の都市伝説を解明しようと実施されたもの。その都市伝説というのは、海や川を優雅に泳ぐ魚本来の姿を知らず、「食卓に出される切り身が魚の姿である」と思っている子どもがいる、というなかなか衝撃的なものです・・・
YouTubeに公開された社会実験ムービーでは、水槽のなかで泳ぐシャケの切り身のロボットを見た子どもたちのなんとも言えない、かわいらしいリアクションがおさめられています。
切り身ロボットを見た子どもたちのかわいいリアクション満載!

「魚」と言ったら、現代の子どもはこんな光景を思い浮かべるのだろうか・・・都市伝説なのか、はたまた真実か。

その真相を究明する舞台は神奈川県相模原市にある「アクアリウムさがみはら」。

館内には大小さまざまの魚がいます。

不気味・・・
水槽の中で泳ぐリアルな切り身ロボットが登場。さぁ、社会実験のはじまり!
子どもたちはこの切り身ロボットを前にして「当たり前っしょ!」と、何ら驚かないのだろうか!?

!!
「なにこれっ?」と首を傾げる男の子。

突如現れた切り身ロボットの水槽、好奇心旺盛な子どもたちがその水槽を囲います。

「な・・・なんだぁこれぇ」という表情。

水槽には律儀にシャケの切り身の説明文まであります。

この女の子は”はてなマーク”がたくさん浮かんでいるみたい・・・

「変なさかなぁ〜!変なさかなぁ〜!」と、連呼する少女。子どもたちはみんな「この魚はおかしい」とわかっている様子。やはり都市伝説だったのですね。

こんな魚はいません。

魚のこと、もっとよく知ろう。
縄文時代にはアジやマダイなどの魚をはじめ、貝などの海の恵みを食べていたとされる日本人(参照:「魚食文化 – 水産庁 – 農林水産省」)。
四季折々、いろいろな地域で食べられてきた魚、この社会実験ムービーから素晴らしい日本の食文化を見つめ直してみるのもいいのではないでしょうか。
編集部のおすすめ記事
-
-
「優しさ」とは一体なんだろう?乙武洋匡さんが小学生に言った一言に感動
2015/07/11 感動・驚き
-
-
465日間割れないシャボン玉を作ることに成功
2022/01/27 テック・サイエンス
-
-
記念写真の最新トレンド!?有頂天なお父さんと冷静な娘のツーショット写真
2015/04/08 おもしろ・雑学
-
-
ひとりぼっちのハリネズミがもらったプレゼントとは?感動的な結末に号泣
2018/12/09 感動・驚き
-
-
オンリーワンのテーブルがすぐにつくれる!シンプルだけど目からウロコな着脱式のテーブル脚「SNAP」
2015/05/19 2015/05/20 クリエイティブ
-
-
なぜ?ディズニーランドがお菓子購入に制限、当面はアプリで販売
2021/12/14 2021/12/15 ビジネス
-
-
若者の暴力事件を根絶させたメキシコの超巨大なストリートアート
2015/07/24 2015/07/27 クリエイティブ
-
-
世界最高峰の老舗靴メーカーの靴職人・松田笑子さんが魅せる芸術的な「靴」づくり
2015/06/25 2015/06/26 感動・驚き
-
-
「ドライブ・マイ・カー」日本映画初の快挙!なぜ村上春樹さん短編小説を映画化したのか
2022/02/09 カルチャー
-
-
ストリートパフォーマンスで児童虐待防止を訴えるユニセフのキャンペーン動画
2015/05/08 学び
-
-
なんで言っちゃうの・・・司教「サンタはいない」保護者激怒で教会が謝罪
2021/12/15 おもしろ・雑学
-
-
ジャルジャル、M-1決勝ネタ「国名分けっこ」の裏側に驚きの声
2018/12/02 2019/03/25 トレンド
-
-
現実じゃない⁉︎VFXを駆使したおもしろ動画5選
2020/06/05 クリエイティブ
-
-
「さんまのご長寿グランプリ」過去の自分へ、76歳のビデオレターが泣ける
2020/06/09 2022/01/04 感動・驚き
-
-
元素記号の覚え方はこれでOK!バニラビーンズが歌う「水兵リーベ(元素記号の歌)」が耳から離れない
2015/05/21 2015/05/22 学び