鹿の解体が趣味!?いま話題の「水曜日のカンパネラ」について調べてみた

      2015/06/03

コムアイ4 画像:http://ototoy.jp/

自主企画のイベントで鹿の解体ショーを行ったり、ファンと一緒に卓袱台返しのパフォーマンスをしたり(『星一徹』という楽曲)、「お菓子を食べればいいじゃなーい」とコールしながらファンにお菓子を投げ込んだり(『マリー・アントワネット』という楽曲)と、その活動が注目され話題になっている「水曜日のカンパネラ」。

水曜日のカンパネラについていろいろ調べたので、紹介したいと思います。

水曜日のカンパネラとは?

コムアイ1 出典:YouTube

2012年、夏。初のデモ音源「オズ」「空海」をYouTubeに配信し始動。

「水曜日のカンパネラ」の語源は、水曜日に打合せが多かったから・・・と言う理由と、それ以外にも、様々な説がある。

当初グループを予定して名付けられていたが、現在ステージとしてはコムアイのみが担当。

それ以降、ボーカルのコムアイを中心とした、暢気でマイペースな音楽や様々な活動がスタートしている。

出典:http://www.wed-camp.com/

水曜日のカンパネラ メンバーについて

メンバーはコムアイとケンモチヒデフミ、Dir.Fの3人です。

コムアイ

コムアイ2 画像:http://rocklyric.jp/
担当 主演 / 歌唱
誕生日 1992年7月22日生まれ。
出身 神奈川県出身。

成人しても未だ「クロール」と「逆上がり」ができないという弱点を持つ。

高校生時代には、いくつかのNGOやNPOに関わり活発に動き回る。

サルサダンスに毒され、キューバへ旅し、同世代100人のチェキスナップとインタビューを敢行。

その後は、畑の暮らしを体験したり、たまに海外へ。

最近は、鹿の解体を習得中。

好物は、今川焼と明石焼といきなり団子。

出典:http://www.wed-camp.com/

ケンモチヒデフミ(釼持英郁)

ケンモチヒデフミ 画像:http://www.h-kenmochi.com/

ケンモチヒデフミさんはサウンドプロデュースを行っています。

生年月日 1981年08月02日生まれ。
担当 ギター/ベース/キーボード/サンプラー他、とにかく全部
出典:http://www.h-kenmochi.com/

Dir.F

Dir.Fさんは“何でも屋”だそうです・・・

水曜日のカンパネラ 結成の経緯について

コムアイ6 画像:http://ringo-a.me/

コムアイさんがラジオ番組に出演された際にお話していた内容をまとめました(出典:YouTube)。

コムアイさんはもともと音楽をやろうとか、歌をやろうとかという気はなく、誘われてはじめたのが「水曜日のカンパネラ」。

コムアイさんが加入する前に、「水曜日のカンパネラ」というユニット名、曲をつくるケンモチヒデフミさん、そしてレコード会社は決まっていて、さらにコムアイさんのほかに2人の女の子がいたそうです。

3人目の女の子として入ったコムアイさん。「民族音楽っぽいPerfume」を目指していましたが、コムアイさんが入った後に2人の女の子がやめてしまい、ソロプロジェクトとしてはじまってしまったとのことです。

2人の女の子がやめてしまったことについて、コムアイさん曰く、「水が合わなかったのか・・・」と原因不明の様子。

エピソード

歌詞はお店の名前や商品名など固有名詞が多すぎて、カラオケの審査がなかなか通らないとのこと。

2ndアルバムの『羅生門』は、「芥川賞」というタイトルでリリースしたかったが、文藝春秋に許可の連絡をしたらNGだったため、泣く泣く『羅生門』になったそうです。

コムアイ5 画像:http://prcm.jp/ ( 山田孝之さんと一緒 )

鹿の解体が趣味のコムアイさんについて

父はアメフトの解説者で、グリーンベイ・パッカーズのファンだそうです(出典:YouTube)。

コムアイ3 画像:http://ima.goo.ne.jp/

金髪のときのコムアイさん。

本名は小室愛とTwitterで話していますがー。

インタビューでは名前について以下のように話しています。

Twitterのアカウントをそのまま使ってます。本名の名字が「コ」で始まって、名前が「ミ」で始まるんですけど、「K」と「O」と「M」と「I」で、アンダーバーを入れる場所が他のは埋まっていたので「KOM_I(コムアイ)」になりました。

出典:http://ima.goo.ne.jp/

本名は謎です・・・

Twitterでも、鹿の解体についてつぶやいています。

ちょっとドキッとしますが、OTOTOYのインタビューでは以下のように話しています。

伝えたいのは神秘的なこととかじゃなくて、食べ物ってこうできているんですよてことでもなくて、違和感を感じてほしいってことなんです。

かわいくて、かわいそうで、でもそれがおいしい、っていうのが違和感じゃないですか。

生きている獣と食べられる獣の境目みたいなものが、しこりみたいに残っているんですけど、それを感じてほしいっていう気持ちはあります。

あとは単純においしく食べてほしい。興味が湧いてほしいからやっている。

出典:http://ototoy.jp/

命あるもの、生き物が食べ物に変わっていく過程をみることで「命を奪ってまでも食べる」という行為、その意味について深く捉えてほしいという気持ちがあるようです。

そして、コムアイさんからのお願いです。

おもしろい人です。

水曜日のカンパネラの魅力がわかる曲

こうして子どもたちの感性は磨かれていくのかもしれません。そう思えたインパクトのある2曲を紹介します。

きっと水曜日のカンパネラファンになること間違いなしです!

桃太郎

誰もが知る「桃太郎」。

「団子をもらって命を投げ出す 物好きなんていない」など、耳から離れないリズムと歌詞で頭の中で永遠ループします。

ジャンヌダルク

コムアイ8 出典:YouTube コムアイ9 出典:YouTube

コムアイさんがバスガイドになってラップでリズム刻んでいます。

こちらも中毒性の高い曲です。

ヤフオク!のCMに出演している女性はコムアイさん

コムアイadd1 出典:YouTube

でんぱ組.incの夢眠ねむさんに変わり、5月29日から「ヤフオク!」のCMに水曜日のカンパネラのコムアイさんが出演しています。

過去に使用した衣装や私服を持参して挑んだ「ヤフオク!」のCM。地上波CMデビューとあるとおり、地上波以外では過去にもCMに出演したことのあるコムアイさん。

レジカメ」というCASIOのアプリのウェブ動画CMで、お買い物の神様として出会陰しています。

レジカメ「お買い物の神様」篇

こちらのCMもコムアイさんらしさが出ています。今後の活躍がより一層期待されます!

 -トレンド

編集部のおすすめ記事

「3812年から来たタイムトラベラー」火星に行ったと証拠写真を公開する

  2021/12/21    テック・サイエンス

躾

「躾」とは一体なにか?ADFEST 2015のFABULOUS FOURに選ばれた監督の作品から学べること

  2015/05/27   2015/05/28   学び

KAGOME Web限定CM「野菜のシャワー」

野菜の栄養をより吸収する!「野菜のシャワー」を浴びる爽快感がたまらないKAGOMEのWeb限定CM

  2015/07/22   2015/07/23   クリエイティブ

武田鉄矢、刑事ドラマでの名言「戦え!人間なら!!」人を殺せない理由とは

  2020/05/17    人生・生き方

新感覚の乗り物、波いらずの「電動サーフボード」がさらなる高みへ

  2020/05/23   2022/01/12   プロダクト

ヒュンダイ「ソナタHV」CM

驚愕マジックに思わず釘付け!巧妙な映像トリックを駆使した自動車CMに仰天

  2015/11/11    クリエイティブ

ロボット掃除機ルンバ

お掃除ロボットがアーティストに?ロボット掃除機ルンバが描くアート作品

  2015/06/27   2015/06/28   クリエイティブ

「さんまのご長寿グランプリ」過去の自分へ、76歳のビデオレターが泣ける

  2020/06/09   2022/01/04   感動・驚き

孫正義は未来からやってきたヒューマノイドか!?人間が”金魚”レベルになってしまうAIの進化

  2023/10/20    テック・サイエンス

藤井四冠、史上最年少「五冠」に王手!「こんな発想はない」加藤一二三九段も驚き

  2022/01/31    トピックス

テキスト

あなたの人生を変えるかもしれない名言・格言20選

  2015/03/19   2015/03/20   学び

TESCO Lotus広告動画

タクシー運転手に隠された真実・・・親の子に対する愛の強さを”痛いほど”感じる動画が泣ける

  2015/07/30   2015/07/31   感動・驚き

飼い犬に変身した女性

ペットは飼い主に似るってこういうこと!?メイクで飼い犬に変身した女性

  2015/08/26    おもしろ・雑学

Kids try dark chocolate for the first time

にっが〜いっ!はじめてダークチョコレートを食べる子どものリアクションがおもしろいCM

  2015/08/29   2015/08/30   おもしろ・雑学

シーン12

色のない世界を想像できますか?色がわかるようになるメガネをつけた色盲の人たちが感じた世界

  2015/03/22    感動・驚き

PR