突然家にやってきた全裸の男女の正体とは?ユーモアを交えたNZ政府のCM

新型コロナウイルスの感染拡大により、自粛生活を余儀なくされてきた私たち。海外でも同じように感染拡大を防ぐため、ロックダウン(都市封鎖)措置などの対策が講じられました。
迅速な政策で国内への感染拡大を食い止めたニュージーランドは、死者ゼロの段階で厳しいロックダウンを実施しました。
ニュージーランド政府はロックダウン期間中に子供や若者がネットを利用する時間も増えるため、子供や若者へのネット被害を減らす啓蒙キャンペーン「Keep It Real Online」をはじめました。
「Keep It Real Online」では、ネットの危険性について親や保護者が子供たちとコミュニケーションをとる方法をユーモアを交えて紹介しています。
真っ裸の男女が突然家に、その理由とは?

2人の男女がある家のチャイムを鳴らします。

ノックが聞こえたのでドアを開けると、そこには一糸まとわぬ男女の姿が。

リラックスしていたお母さん、驚きと困惑の表情に・・・
真っ裸の2人はフレンドリーに自己紹介をはじめます。
「息子さんがネットで私たちのことを観るために調べてくれて、それでやってきたの」と、裸の女性が明るくここへやってきた理由を話し始めます。

すると、お母さんは動揺しながらも「あなたに会いたいと言っている人が来てるわよ!」と息子を大声で呼びます。
息子が来るまでの間、「息子がネットであなたたちを観たって・・・?」と2人に問いかけます。

2人はもちろんと答えて、「ノートパソコンやiPad、PlayStationに、彼のスマホ、それからあなたのスマホでも。あとは、ネットテレビとか」とあらゆる端末から私たちのことを観ていたと伝えます。
さらに、「私たちは大人のためにパフォーマンスしているけど、あなたの息子さんはまだ子供よね?」「彼はまだ人間関係の仕組みを知らないのかもしれない」と続けます。

「私たちは恋人関係とかでもないし、そういう話もしない。ただセックスするだけ」「それに、オレたちは実際の生活でこんなふうなやり方をしていないよ」と赤裸々に話します。

ひと通りの話が終わると、息子が玄関に現れます。驚きのあまり、手に持っていた皿を床に落とします。

ここで「サンドラ(お母さんの名前)、落ち着いて。ここで何をすべきか知っているはずよね」と、お母さんの心の声が。
そして、息子に次のように語りかけます。
「あなたが見たネットでの出来事は現実にあることじゃないわ、そういう話をするときが来たのね」

突然やってきた全裸の男女、立派な役目を果たしてくれました。

今回のストーリーのキャンペーン画像では、次のようなコピーが書かれています。
Many young Kiwis are using porn to learn about sex.
若いニュージーランド人のほとんどがポルノ(日本語だとAVというところでしょうか)を使ってセックスを学びます
ネットの普及やデバイスの進化、それからネットサービスの多様化によって、子供がネット上でエッチな動画や画像に出会うのがとても簡単になってきました。
ほとんどのサイトが無料で、年齢確認も必要ありません。そして、好奇心からそれらのコンテンツを観てしまうこともあります。
まだ小さい子供は偶然にエッチなコンテンツを目にするかもしれませんが、10代の若者はそれを求めて検索する可能性が高くなります。
若者がセックスに興味を持つのは当たり前のことです。
彼らが見るかもしれないものや、それが実際のセックスや人間関係とどのように異なるかについて、オープンで正直に話をする機会を持つことが彼らを守る最善の方法とニュージーランド政府は伝えてくれています。
そのほかにも、ネットいじめや、大人が子供を性的に利用するためにネットで子供に近づき関係を築こうとする問題、不適切なコンテンツでの被害についての動画も公開されています。
ネットいじめ
ひとりの女の子が家にやってきます。ネットでいじめを受けているとのこと。
父親は娘を呼び、「ネットでの言動は現実の世界に大きな影響を与えることができるんだ」と伝えます。

Evey year, one in five young Kiwis are bulling online.
毎年、ニュージーランドの若者の5人に1人はネットでいじめを受けています。
オンライングルーミング
大人が子供を性的に利用するために、子供との関係を築こうとすることを「グルーミング」と言うそうです。SNSなど、ネット上でもグルーミングがあり、「オンライングルーミング」と呼ばれています。
こちらの動画では、自分は13歳と話すハゲたおじさんが娘に会いにきます。母親は娘に「ネット上にヘンな人がいることを話し合わないとね」と伝えます。

40% of young Kiwis have online interactions with people they’re never met in real life.
ニュージーランドの若者の40%が、実際に会ったことのない人とオンラインで交流しています。
不適切なコンテンツ
うさぎのアニメ動画を観ていた女の子。動画が終わり、レコメンドされた動画をクリックすると・・・
ハンターが銃でうさぎを打つ動画が流れてしまいます。驚いた女の子は泣いてしまいます。
父親はすぐさま端末にペアレントコントロールの設定をします。子供が安全にネットを楽しむために保護者ができることを伝えてくれています。

Kids can go from safe places to scary places in just a few clicks.
子供たちはたった数回のクリックで安全な場所から恐ろしい場所に移動することができます。
編集部のおすすめ記事
-
-
「世界一寒い国」サハ共和国、マイナス67度の極寒の地でまつ毛凍る
2018/11/18 おもしろ・雑学
-
-
初音ミク「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演へ!初音ミクの年齢に驚く声も
2022/02/23 カルチャー
-
-
ヤフー制度変更で社員は全国どこでも居住OK!多様な働き方の行く末は
2022/01/14 トピックス
-
-
クルマが女の子に恋をした!トヨタAQUAがスポーツカーに負けじと猛特訓するスペシャルムービー
2015/09/01 2015/09/14 おもしろ・雑学
-
-
まるでカメレオン!気分・光・温度に反応して変化する「スカーフ」が誕生
2015/06/23 2015/06/27 テック・サイエンス
-
-
浦島太郎はこんな感じだった?グレート・バリア・リーフを優雅に泳ぐ「カメ」の視点で体感する最高の眺め
2015/07/07 2015/07/08 感動・驚き
-
-
少年の耳が聞こえないとわかったとき、ミニーのとった行動が感動する
2021/12/17 感動・驚き
-
-
志村けんさんドラマ、完全再現された「ドリフ大爆笑」オープニングに驚き
2021/12/29 2021/12/30 トレンド
-
-
たこ焼きをほおばる女子高生とTHE大阪のおばちゃんのスピードバトル!「au 4G LTE」のCMが笑える
2015/05/20 2015/05/30 クリエイティブ
-
-
刺繍で装飾された世界的に有名なスポーツブランドのロゴ
2015/08/05 2015/08/07 クリエイティブ
-
-
「世の中捨てたもんじゃない」消えた野良猫は今、張り紙に号泣
2018/11/17 感動・驚き
-
-
「知らなかった」なぜ女子はトイレに一緒に行くのか、その理由に驚く人が続出
2018/12/07 学び
-
-
ものづくりスピリットを世界へ!安川電機の産業用ロボットは”現代の侍”町井勲の神業を再現できるか
2015/06/06 2015/06/07 テック・サイエンス
-
-
「妻、小学生になる。」天才小説家役の當真あみに注目!デビュー半年でドラマ初出演
2022/02/12 トピックス
-
-
なぜ電車のなかでメイクをする女性を「マナーが悪い」と感じるのか
2015/04/23 暮らし