真実はひとつ、正義や正しさは立場によって変わることを理解しよう

ハーバード大学で最も履修生の高かった講義、それがマイケル・サンデル教授の「Justice(正義): What’s The Right Thing To Do?」です。
NHKなどでも放送されたこの講義、第一回目は「殺人に正義はあるのか」という内容で、「1人の命を犠牲にすれば、5人の命が助かる場合、1人の命を奪うことは正義か?」など、サンデル教授は学生たちに”殺人”に関する難問を繰り出します。
学生たちは自分たちの価値観や道徳的根拠から自分たちなりの答えを出していきますが、サンデル教授の難問に答えていけばいくほど、その答えの多くが矛盾していることに気づいていくことになります。
つまり、「何が正しくて、何が間違っているのか」という問題は必ずしも白黒つけられるものではないことが明らかにされていきます。
詳しい講義の内容は動画をぜひご覧ください!
正義は立場によって違うことを理解する
人と人がなにか物事を進めようとするとき、または なにか物事を決めようとするとき、意見や考え方の違いで対立が生じることがあります。
しかし、お互いが主張している内容はどちらも100%正しいのです。
そのことを表現している画像があります。

いつも何か意見の食い違いが生じるとき、この画像を思い浮かべるようにしています。
そして、こう思うのです。「相手の言っていること、主張していることも正しいのだ」と。
真実は確実に1つで、その捉え方が違うだけなのです。子ども同士のケンカも職場で起きている議論も国同士の対立も・・・
どちらも正しいので言い合いになることは仕方ありません。しかし、大切なことは言い争いをすることではないということです。
対立して批判することが目的なのか、それともお互いの考え方を理解し遅々として進まない物事を推し進めることが目的なのか。これは明白ですよね?
そして、「あなたは白、私は黒」、つまり、「いろいろな考え方があるよね」で済む話なのか、それとも 「真実は1つでお互いが見え方が違うんだね、じゃあどうしようか?」の話をしなければならないのか、そういったことも大切なことです。
人となにか食い違ったとき、この画像を思い出して、そして正しい道筋を立て物事を前進できるように意識してみてはいかがでしょうか。
編集部のおすすめ記事
-
-
ヤフー制度変更で社員は全国どこでも居住OK!多様な働き方の行く末は
2022/01/14 トピックス
-
-
北川景子に見とれてしまう!美しすぎるトヨタ「アルファード」のモーフィングクイズ
2015/09/04 2015/09/06 おもしろ・雑学
-
-
突然割れた氷・・・群れから取り残されたペンギン、ヒヤヒヤの展開に反響
2022/01/11 おもしろ・雑学
-
-
そこ走るっ!?ヴィットリオ・ブルモッティがロードバイクで魅せる究極のライディングスキル
2015/07/03 2015/07/05 おもしろ・雑学
-
-
20代から90代に!若いカップルがお互いの年老いた姿を見たらどうなるのか
2015/05/14 2015/05/15 人生・生き方
-
-
iPhoneがアクションカメラに!?アップルから発売されたらこんな感じかも
2022/01/24 プロダクト
-
-
ジェット戦闘機の中で水を飲んだら、どうなる?パイロットの動画に驚きの声
2018/11/27 おもしろ・雑学
-
-
もしかしたらあなたは毎日暴力をうけているかもしれない・・・自分を好きになることの大切さ
2015/03/16 感動・驚き
-
-
双子女子プロゴルファー・池内絵梨藻&池内真梨藻が挑む!ダンプトラックにつくられた難攻不落のコースでホールインワン
2015/06/17 2015/06/19 おもしろ・雑学
-
-
世界有数のオペラハウス「リセウ大劇場」客席を埋めたのは2292本の植物
2020/06/25 トレンド
-
-
これであなたも負け知らず!絶対に負けない「○×ゲーム」必勝法
2015/11/26 2015/12/01 おもしろ・雑学
-
-
電話するフリをしてヤバイやつから逃げろ!最後はなんとも笑えるオチが
2021/12/20 おもしろ・雑学
-
-
熊本の野球少女が大人に、投稿された写真に「かわいい」と大きな反響
2018/11/22 2018/11/27 トレンド
-
-
なんで言っちゃうの・・・司教「サンタはいない」保護者激怒で教会が謝罪
2021/12/15 おもしろ・雑学
-
-
四十住さくらが振り袖姿でスケボー!見事な乗りこなしに海外からも反響
2022/01/13 トレンド