真実はひとつ、正義や正しさは立場によって変わることを理解しよう

ハーバード大学で最も履修生の高かった講義、それがマイケル・サンデル教授の「Justice(正義): What’s The Right Thing To Do?」です。
NHKなどでも放送されたこの講義、第一回目は「殺人に正義はあるのか」という内容で、「1人の命を犠牲にすれば、5人の命が助かる場合、1人の命を奪うことは正義か?」など、サンデル教授は学生たちに”殺人”に関する難問を繰り出します。
学生たちは自分たちの価値観や道徳的根拠から自分たちなりの答えを出していきますが、サンデル教授の難問に答えていけばいくほど、その答えの多くが矛盾していることに気づいていくことになります。
つまり、「何が正しくて、何が間違っているのか」という問題は必ずしも白黒つけられるものではないことが明らかにされていきます。
詳しい講義の内容は動画をぜひご覧ください!
正義は立場によって違うことを理解する
人と人がなにか物事を進めようとするとき、または なにか物事を決めようとするとき、意見や考え方の違いで対立が生じることがあります。
しかし、お互いが主張している内容はどちらも100%正しいのです。
そのことを表現している画像があります。

いつも何か意見の食い違いが生じるとき、この画像を思い浮かべるようにしています。
そして、こう思うのです。「相手の言っていること、主張していることも正しいのだ」と。
真実は確実に1つで、その捉え方が違うだけなのです。子ども同士のケンカも職場で起きている議論も国同士の対立も・・・
どちらも正しいので言い合いになることは仕方ありません。しかし、大切なことは言い争いをすることではないということです。
対立して批判することが目的なのか、それともお互いの考え方を理解し遅々として進まない物事を推し進めることが目的なのか。これは明白ですよね?
そして、「あなたは白、私は黒」、つまり、「いろいろな考え方があるよね」で済む話なのか、それとも 「真実は1つでお互いが見え方が違うんだね、じゃあどうしようか?」の話をしなければならないのか、そういったことも大切なことです。
人となにか食い違ったとき、この画像を思い出して、そして正しい道筋を立て物事を前進できるように意識してみてはいかがでしょうか。
編集部のおすすめ記事
-
-
男女平等の世界はまだ遠い?Google画像検索で表現された「男女不平等」
2015/08/13 2015/08/14 学び
-
-
黒い絵しか描かないこどものCM、こどもたちの想像力を理解できるますか?
2015/03/10 2020/05/12 クリエイティブ
-
-
DODAのCMに採用されたチャールズ・チャップリンの力強いスピーチに心打たれる
2015/02/21 2015/02/24 感動
-
-
どんなふうに見える?見え方であなたの性格がわかる不思議な図形
2015/12/09 2015/12/15 おもしろ・雑学
-
-
雨の日が待ち遠しくなる!完全撥水のコーティング剤をつかったユニークなレインアート
2015/03/30 クリエイティブ
-
-
澤入美紗さんのアート作品から考えるビフォーとアフターの間にある物語
2015/07/28 2015/08/07 クリエイティブ
-
-
わずか「5日間」でワーナー・ブラザーズに買われたSFショートフィルム『SUNDAYS』がすごい
2015/04/09 2015/04/10 カルチャー
-
-
スニーカーに「謎の穴」がある理由はランナーの足を守る結び方をするためだった
2015/05/12 2015/05/13 おもしろ・雑学
-
-
家具修理業者が貴重な聖母マリアの絵画の修復に大失敗、見るも無残な姿に
2020/06/26 ニュース・トレンド
-
-
イタリアの彫刻家が「スイカ」彫刻で恐竜の頭をつくりあげる
2015/07/25 2015/07/27 クリエイティブ
-
-
スケボーの上で車椅子に乗って疾走する半身麻痺のアスリート
2020/06/11 ニュース・トレンド
-
-
人気TikTokerのSiya Kakkarさんが16歳で死去、悲しみ広がる
2020/06/27 ニュース・トレンド
-
-
実在する人間にしか見えない!3DCGの女子高生Sayaがリアルすぎる
2015/10/14 2020/05/18 テクノロジー
-
-
人の一生をうまく表現したシンプルな画像が考えさせられる
2015/04/11 2015/04/12 人生・生き方
-
-
やっぱり現実には敵わない!?ザ・ノース・フェイスがVRよりも刺激的な体験をドッキリでプレゼント
2015/11/09 2015/11/10 おもしろ・雑学